052-908-4795
電話受付時間 平日9:00-18:00
佐藤なうsato-now

わかりやすい就業規則勉強会

今日は月に一度の就業規則勉強会の日です。そして、今日は私の発表の日でもあります。
色々と試行錯誤を重ねながら、自分なりに研究を重ねてきました。災害補償に始まり、民法による調整、第三者行為災害と支給調整、慶弔金規程、正社員から限定正社員への転換、その逆、無期転換契約への転換、表彰制度、懲戒の種類、懲戒事由、懲戒の手続き、合意退職、損害賠償、職務発明と知的財産権の取扱い。就業規則の第一人者である石嵜信憲先生の1000ページにわたる著書を片手に、最近の就業規則事例もネットで集めて、細かく研究してきました。
社労士の第一人者、北村庄吾先生の「わかりやすい就業規則」の書籍化に携われるという幸運を無駄にしないためにも、しっかりとまとめていきたいと思います。一応、準備は整いました。

関連記事

働き方改革 高市首相「残業規制の緩和」検討
「はたらいて、はたらいて、はたらきまくる・・・」高市さんの演説はすごかった。そして、残業規制を緩和するという、有言実行も見せ始めています。原則として、1か月に45時間、1年で360時間までしか残業できませんので、いわゆる36協定ですね。特別条項でも、「繁忙期な…
24年度出産費用、平均52万円
昨日、こんなニュースがありました。「厚生労働省は23日、全国の医療機関での正常分娩による出産費用が、2024年度に平均で約52万円だったと発表した。前年度から約1万3千円増えた。物価高などを背景に上昇が続き、子どもを産んだ人に公的医療保険から支給される出産育児…
BS朝日、”暴言”田原総一朗氏を厳重注意「不適切な内容がございました」
田原さんがクロスファイアで「あんな奴は死んでしまえと言えばいい」と言ったみたいですが・・・もう91歳ですよ、少し多めに見てもいいんじゃないですか・・・飲み屋では普通に飛び交っている言葉ですけどね。と、田原さんの番組に長い間色々教わった私はこう思ってしまうのです…
CONTACT

お電話でのお問い合わせ

052-908-4795

電話受付時間 平日9:00-18:00

メールのお問い合わせ

お問い合わせ

24時間受け付け