052-908-4795
電話受付時間 平日9:00-18:00
佐藤なうsato-now

南海トラフ巨大地震30年以内の発生確率「80%程度」に引き上げ

昨日、地震調査委員会から発表されました。
一応政府からの発表ですので、全国民に向けてということなのでしょう。
この数字、発生確率「80%程度」はどうやって出しているのでしょうか。
ただ単に、今以上に備えをしてくださいということなのでしょうか。
「おとといや去年8月に日向灘で地震が発生したこととも関係がない」と説明しているんですが、
関係ないのならなぜ、確率が上がってくるのでしょうか。
「発生確率は時間の経過とともに高くなる傾向にある。」ということなら、1年ごとに1%ずつ上げていくなどということなら話は通るのですが、一昨日の地震が発生して、確率を上げる根拠は何なのか、さっぱりわかりません。
世界中でAIでさえも予知はできないのですから、いたずらに数字を出すことはないと思うのですが。
私が小学生のころから「南海トラフ」、愛知県はめちゃ大きいのが来る、といって毎月のように避難訓練をさせられていました。
授業がとん挫するのでそれはよかったのですが、そのころから地震学者や地質学者が言っていることは9割以上はずれているわけで、根拠も全くなく、それで予算使ってなんて無駄なことしているんだろう・・・ともう40年近く思い続けています。
意味ない所にお金を使わずに、備えの方だけに使ってほしいですね。
「南海トラフなど地震対策費3割増、2771億円を計上・・・」
これは全部、具体的な備えに使ってほしい、予知などは無駄なので・・・
ただ、備えも何も東日本級が来たら何もできないわけで、唯一できることは「高台にいち早く逃げること」だけですから、耐震化しても…とも思ってしまいます。

関連記事

湾曲モニター探し
さて、社労士本試験も終わり新たに次の年に向けての作問や校正が始まっております。過去問を比較しながら、法改正事項を反映させたe-Govの条文比較を見ながら、テキストを中心に作問となると、PCの画面に最大で20近くの画像があり、3つ4つと見比べながら作業がしたい場…
ニンバス
“カミソリ飲み込む痛み”新型コロナ「ニンバス」こんな表現がなされています。相当痛いらしく、感染者数も5月比で8倍近くになっていると言います。▼熱、▼せき、▼倦怠感に加え、▼“カミソリを飲み込んだような強烈なのどの痛み”これが大きな特徴のようです。 罹患した際の…
数か月ぶりに勉強会
今日は久しぶりに就業規則勉強会です。少し間が空きましたのでとても新鮮です。本則の方は完成形を出しましたので、次は付則になります。今回は「給与規程」を学べるということで、しっかりと学びます。「労務監査」も並行して行うということですから、こちらもうれしい限りです。…
CONTACT

お電話でのお問い合わせ

052-908-4795

電話受付時間 平日9:00-18:00

メールのお問い合わせ

お問い合わせ

24時間受け付け