052-908-4795
電話受付時間 平日9:00-18:00
佐藤なうsato-now

印刷機とともに電子申請

昨日は稲沢校舎で印刷機と2時間余り過ごしました。
チラシ配りを毎日しますので、1日50枚としても、1か月で1,500枚近くは必要ですので、2か月に一度くらいは印刷機にお世話になります。
その印刷機が「レッド」を読み込んでしまい、青文字印刷の際は一苦労なのですが、それもまたいとをかしです。
ネット環境さえあれば、社労士の仕事も電子申請が主流ですから、印刷機を回しながら電子申請も可能です。
でも、電子申請ですが、どれくらいの人が便利と感じているでしょうか。
私など、返戻が3割近くありますので、何度もやり直す手間を考えると、何とも言えませんね・・・
昨日も、「事業主の確認欄にチェックがないので返戻します・・・」
と、電話で伝えてきて、その本人(事業主)が電話を取っているのに、また再提出させる必要があるのでしょうか。
電話でチェックできてるよね・・・
規則で決まっているかもしれませんが、まさしく二度手間です。
よくわからない行政のやり方。
何が電子申請なのか、あほらしくもなってきます。

関連記事

最近浮気をして・・・
あまりよく知らなかったということもあり、私はChatGPTを今までずっと使っていたのですが、何やら最近は色々なAIが登場しているようで、色々試しているのですが、Google Geminiがなかなかよくて・・・最近はもっぱらそっちにシフトしております。何がいいか…
住民票を移していない学生の投票は?
参院選の選挙ポスター掲示板が設置し始めましたね。チラシ配りをしているとまだ何も貼っていない掲示板が目につきます。ふと、息子は神奈川にいるが、投票はどうするのだろうと・・・公職選挙法等の一部を改正する法律が平成28年6月19日に施行され、選挙権年齢が満18歳以上…
福利厚生:カフェテリアプラン
最近よく耳にする言葉です。「第三の賃上げ」こちらもよく耳にします。福利厚生サービスを活用して従業員の手取り給与を増やす方法で、その方法の1つに、「カフェテリアプラン」を導入する会社が増えております。 物価高騰が問題となっている昨今、企業の負担を抑えつつ従業員の…
CONTACT

お電話でのお問い合わせ

052-908-4795

電話受付時間 平日9:00-18:00

メールのお問い合わせ

お問い合わせ

24時間受け付け