052-908-4795
電話受付時間 平日9:00-18:00
佐藤なうsato-now

アルバイト→契約社員へ転換の社員、有給は?

以下のようなご質問がありました。
Q、昨年5.1にアルバイトとして採用し、9.1に契約社員へ転換した社員がいます。
有給休暇の付与については、いつ何日付与すればよいのでしょうか。
就業規則では法定通りの内容で定めており、雇用契約書では休日日数を下記のように記載しています。
アルバイト雇用契約:1週1日以上、1ヶ月8日以上。詳細は配属先のシフト表による。(シフト表では週4勤務。)

契約社員転換後雇用契約:1週(7暦日)について原則会社の定めた1日(法定休日)。その他会社が特に休日と定めた日(年間93日)。

A、R6.5.1~R6.8.31がアルバイト勤務でR6.9.1より契約社員へ転換しているとのことですが、
有給休暇付与日を決定する際、勤続年数はアルバイトとしての入社日を起算日とすることとなります。
よって、ご質問のケースではR6.5.1が起算日となり、その6ヶ月後であるR6.11.1に有給休暇を付与することとなります。

また、有休付与日数については有給休暇付与時の雇用契約の内容により判断します。
週の所定労働日数が4日以下または年間の所定労働日数が216日以下の場合は比例付与の対象となり、そうでない場合は通常の付与日数となります。
ご相談のケースの場合は、有給休暇付与日であるR6.11.1時点ではすでに契約社員に転換されており、
その雇用契約の内容から判断して年間所定労働日数は、366日-52日-93日=221日となりますので、比例付与の対象とはならず通常の社員と同様10日を付与することとなります。

有給が付与される日の雇用契約に沿って日数が決まりますのでそこの点だけご認識ください。

関連記事

労働基準法【R7問2肢A】
【R7問2肢A】労働基準法第12条(以下本問において「本条」という。)に定める平均賃金に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。A 令和7年1月1日から、賃金が日給1万円、毎月20日締切、当月25日支払いの条件で雇われている労働者について、同年7月15日…
男性育休100万円(愛知県の奨励金)
「中小企業男性育児休業取得促進奨励金」というのがありまして、簡単に言うと、男性(パパ)の方が育休を28日取得すると、愛知県から奨励金として「100万円」会社がもらえるという、石破の2万円など比較にならないおいしいものです。※14日ですと50万円になります。 タ…
マフチクとオリスラガース
写真は世界陸上の高跳びのマフチクです。飛んでいる以外は寝ているという異色の方です。自身は、血流を良くして体の柔軟性を保つためで、ジュニア時代のコーチの助言で始めたと語っているが、何を言われようが結果を出せばいいんでしょ!こう語っている気がするのは私だけでしょう…
CONTACT

お電話でのお問い合わせ

052-908-4795

電話受付時間 平日9:00-18:00

メールのお問い合わせ

お問い合わせ

24時間受け付け