佐藤なうsato-now
- トップページ
- 佐藤なう
受験生に正月も何もありません。むしろ他の人が楽しんでいる間出し抜けるチャンスでもあります。優劣をつけて合否を分けているのですから、その差を生ませるためにはここでやるしかありません。昨日も社労士受験生の質問が多数ありました。大変喜ばしいことです。1つだけ、これは…
私は団塊ジュニア世代ですが、働く意味として以下のことを考えていました。多くの方もこの基準で働く意味を持たせていた気がします。・サラリー・24時間戦えますか(リゲイン社員)・終身雇用➡常に昇進を 先日、日本生産性本部が「レジャー白書2024」という…
今日は、一番仲のいい高校2年のクラス会があります。ここで大きく人生も変わりましたので、どんなに忙しくても参加したいところです。ここで色々なヒントを得て、生きて行く意味なども再確認できるでしょう。本当に楽しみであります。受験生は待ったなしで年末年始も励んでおりま…
以下のようなご質問がありました。Q、私どもの会社で会社都合退職なのか、自己都合退職なのか難しい解釈の案件があります。弊社のアルバイトで2021年8月1日からほぼ3ヶ月単位で雇用契約を結んでいる方がおられます。 これまで13回更新し、3年3ヶ月経過しています。2…
先日、娘の結婚式の話題は取り上げたのですが、1点とても新鮮なところがありました。※私が20年近く遅れているのかもしれませんが・・・当然、私たちの時はあたりまえだった「仲人」なんてものもいませんし、主役二人の言葉で一番印象的だったのが、「どこを見ても本当に好きな…
昨日の投稿で、「4月からというのは、4月支給分からなのか(3月給与)、4月分給与(5月支給)からなのか・・・」こんな声が多数ありました。難しいところですよね。 改定後の雇用保険料率で計算が必要な従業員の控除分は、『4月1日以降に支払い義務が具体的に確定した(期…
うれしい話題なのに、ニュースでもあまり出てこない・・・なぜなのでしょうか。来年4月から雇用保険料が引き下げられます。会社の給与担当者は忘れずに改訂を行わなければなりません。コロナの時に異常なくらい上がりましたので、上げすぎたのでしょうか、少しだけ下がります。※…
以下のようなご質問がありました。Q、社員からこんな相談がありました。労災で休業中の知っている同僚がSNSで色々な所に出かけて遊んだりしているSNSが投稿されている・・・これは許されるの?休んでいることで他の人が残業等しているにもかかわらず、労災休業中にこんな遊…
令和7年4月1日より育児休業給付金のほかにこれらが追加されております。従来のものと合わせて3つとなり、「育児休業等給付」となります。 1.出生後休業支援給付金受給要件:夫婦ともに育児休業を取得した際(配偶者が専業主婦(夫)の場合や、ひとり親家庭の場合などは、配…
娘の結婚式を無事に終えました。最近は結婚式に参加していませんでしたので、どんな感じか楽しみでもありました。ただ、急遽昨日体調が悪化し発熱もひどくなったので、21時でも薬剤師がいる薬局が近くにあり、コロナ・インフル同時検査キッドを購入→「陰性・・・」どういうこと…