佐藤なうsato-now
- トップページ
- 佐藤なう
まだ5月半ばですが、外でチラシ配りをしておりますと汗が・・・という季節になってきました。昨日も稲沢のJR稲沢駅周辺を歩いていたのですが、20分で汗がしっかりと。対策も今週からはじめており、半袖のTシャツ持参で、終わったらYシャツへというスタンスです。更なる対策…
「マイナ保険証の有効期限切れが急増、トラブル続出・・・」こんなニュースがありました。運転免許などと同様で、通知も来ると思うのでなぜトラブルが?と考えてしまいます。どうやら、あまり使わないのが原因なのかと・・・利用率は20%台と言います。ほとんど使ってない・・・…
昨日は、大阪万博へ行きました。結論は、とてもよかった!生きている間に行ける最後の万博かもしれませんが、また行きたいと思うものでした。全然、不具合もありませんし、ディズニーのように2時間3時間と平気で待つなんてこともありません。一番人気のアメリカ館でも2時間がい…
昨日、106万円の壁を廃止のことは書きました。付け加えて、在職老齢年金の基準も大幅に上がるようです。在職老齢年金とは、簡単に言うと、働いている人は年金減らしますよ・・・という制度です。その基準を大幅に上げるということは、どんどん働いていいですよ、年金減らしませ…
ついに動き出すようです。税金の壁の所ばかり取り上げられていますが、ついに社会保険分野の壁にもメスを入れるようです。全て撤廃になると、アルバイトやパートの方たちは夫などの扶養に入らず、自ら勤める会社の社会保険・厚生年金へ加入となります。でも、壁をなくすということ…
万博へ日曜日に行くことはご紹介したのですが、パビリオンやイベントの入場には事前予約があります。この予約が色々あって、2か月前予約、7日前予約、更にダメな方は7日前抽選の後に空きがある場合に先着で3日前予約、更に当日登録なんてのもあります。チケット購入が遅かった…
名古屋城の裏にある愛知労働局へ出向きました。ここは、守衛さんにパスカードをもらわないと入場できないというちょっと緊張する場所です。業務改善助成金を検討されている会社様の案件の相談へ。この助成金は簡単に言うと、会社の生産性向上のために、設備投資や現場の改善等を行…
少子化に歯止めが利かない現状、厚労省が昨日方針を出しておりました。出産費用にかかる妊婦の自己負担を2026年度にも原則無償化する方針を固め、具体策を検討する方向で調整に入るそうです。現行制度では、正常なお産は公的医療保険が適用されない代わりに、政府が出産育児一…
こんな問い合わせがありました。Q、当社の管理職ですが、管理職であっても1日休みますと、有給休暇がある場合は「有給休暇を取得した」として処理しております。また、管理職の場合、遅刻・早退は関係ありませんので、 何時間遅れてきても、たとえ昼から出勤しても、その日は …
写真はあのチケットです。そう、大阪万博のチケットです。結構簡単にネットで取れました。アプリもしっかり入れましたし、7日前事前抽選の5つのパビリオンにも抽選予約しました。現金が不可ということで、クレジットカードとスマホは必須です。駐車場も異様に高額ということで、…










