佐藤なうsato-now
- トップページ
- 佐藤なう
こんなお問い合わせがありました。年次有給休暇の取得に関して、現在、土曜午前も診療していて、休む際は年休を1日消化したものとして処理しています。これを不服と思う従業員も少なくありません。当然のことです。よって、従業員から時間単位年休の導入を要望されています。病院…
甲子園も暑い夏対策をしており、昼間に試合を避けることからこのような事態に・・・昨日の最終戦、綾羽6-4高知中央規定では「22時以降は新しいイニングには入らない」こうあるみたいです。でも昨日は入りました。高野連は「規程は原則として・・・」とあるのでという回答。事…
近畿大学病院救命救急センターの医師が言っております。暑さ対策は、「水分補給、塩分補給、直射日光(暑い環境)」を避ける3本柱が基本。それでも昭和からの打ち水・すだれ・梅干しは有効だそうです。 打ち水は、地面にまいた水が蒸発する時に、気化熱で温度を奪ってくれる。こ…
ある会社様から、従業員の奨学金の返済を支援するに当たって、会社から本人へ直接手当等として支給するか、それとも会社が直接「代理返還」するほうが良いのか検討しています。社会保険の報酬への影響が気になっています、どうしたらいいでしょうか・・・こんな質問がありました。…
昨日も、群馬県伊勢崎市で、国内統計史上最高気温の41.8度を記録。1週間持たず、41.2度を7/30に記録した兵庫県丹波市はかわいそう・・・世界を見ると、100年以上前なんですね・・・世界の最高気温は、1913年にアメリカのデスバレーで記録された56.7℃です…
10月が近づいてきましたので、また最賃の話です。最低賃金(時給)の2025年度改定額の目安を決める厚生労働相の諮問機関、中央最低賃金審議会は8月4日、7回目の小委員会を開きました。現在の全国平均1055円から6.0%(63円)引き上げ、1118円とする案が軸と…
夏休みに入り、毎日のように海やプールでのいたましい報告があがっております。目にしない日はないですね・・・親は当然気を配って子どもを見ているのですが、1秒も目を離さない・・・というわけにはいきません。また、中学生など大人に近くなってくると、親とでかけるということ…
昨日の中日新聞です。愛知県でもいよいよ中学入試が本格化されてきており、2025年4月から明和高校、津島高校、半田高校、刈谷高校に併設、2026年も第二次導入校としてさらに6校が開校され、注目されております。当然、中学受験ということですから模試も受けなければなり…
一昨日のニュースでした。「パナソニックホールディングスが、2026年3月までにグローバルで1万人規模の人員削減に踏み切る。・・・」パナは、業績を見ると、2025年3月期の連結決算では、売上高は8兆4675億円(前年比0.5%減)と微減となっているが、営業利益は…
昨日の朝日新聞でした。「学校生活が楽しければ、良い成績をとることにこだわらないと考えているか」の問いに、「当てはまる」「どちらかといえば、当てはまる」と答えた保護者は、小6で59.7%、中3で52.4%。2013年度の初回調査より、小6で4.8ポイント、中3で…