052-908-4795
電話受付時間 平日9:00-18:00
佐藤なうsato-now

「出産・子育て応援交付金」10万円支給を恒久化へ

昨日、子ども家庭庁からの話題です。昨年度から妊産婦へ10万円相当をクーポンなどで支給しておりました。名称は「出産・子育て応援交付金」です。これを一時的ではなく、恒久化していこうというものです。
現行制度で出産時に支給されるものは3つあります。
1,出産育児一時金
子どもを出産すると受け取れる一時金が「出産育児一時金」です。2023年4月より1児あたり50万円に引き上げられました(産科医療補償制度に加入の医療機関等で妊娠週数22週以降に出産した場合)。
2,妊婦健診助成
自治体に妊娠届を出すと「妊婦健康診査受診票」が受け取れます。受診票を提出すると、妊婦時に必要な検査を公費で負担してくれるため、自己負担の必要がありません。
3,出産・子育て応援交付金
出産・子育て応援交付金とは、妊娠時または出産時に、それぞれ5万円ずつのクーポンや給付金が受けられる制度です。
この3番目を恒久化するということですね。

一番知られているのが「出産育児一時金」の50万円です。これなんですが、一時金をやめて、もう保険適用にしてしまおう、という議論もあります。自己負担が必要な分を別の形で助成すれば、出産時に負担はかからなくなります。こちらは2026年に導入予定です。色々諸問題はあるそうなのですが・・・私はもっと手厚くしていいと感じます。生まれるごとに現金をもっと支給した方が、それなら産んでみようか、と少しはなるかもしれません。少子化をクリアしなければ日本の未来はありませんので。

関連記事

最低賃金:愛知県@1,140円に・・・第2弾
最低賃金適用の時期に関しては前回お話ししました。では、月給の方はどうやって時給換算するの??? 盲点となるのが月給制の賃金。地域別最低賃金額は時間額で設定されるため、時給制のパートやアルバイト等の賃金は確認しやすいのですが、日給制や月給制等の場合は、確認のため…
最低賃金:愛知県@1,140円に・・・
最低賃金の話はよくしておりますが、いよいよ近づいてきております。愛知県も10月より1,140円で決定しております。ただし、厳密に見ると、「10月18日適用 2025年(令和7年)の愛知県の最低賃金が、時間額1,140円に引き上げられることになります。」この中途…
労働基準法【R7問1肢イ】
【R7問1肢イ】労働基準法第6条に定める「何人も、法律に基いて許される場合の外、業として他人の就業に介入して利益を得てはならない。」の「業として利益を得る」とは、営利を目的として、同種の行為を反復継続することをいい、1回の行為であっても、反復継続して利益を得る…
CONTACT

お電話でのお問い合わせ

052-908-4795

電話受付時間 平日9:00-18:00

メールのお問い合わせ

お問い合わせ

24時間受け付け