052-908-4795
電話受付時間 平日9:00-18:00
佐藤なうsato-now

トラックGメン162人が大活躍

今週のニュースで取り上げられていました。トラックGメンによる違反原因行為の調査です。岡崎SAで一斉に行ったようです。そもそもそれ何?と思われるでしょうが、国土交通省は2023年10月にトラック運送における不適正な取引の監視を強化するため「トラックGメン」を発足しました。万引き犯を見つけ出す万引きGメンのように、悪質な荷主や元請を発見し、貨物自動車運送事業法(貨物車運事法)に基づく「働きかけ」と「要請」を実施しています。
当然背景には「2024年問題」が見え隠れしており、2024年問題とは、トラックドライバーに対する残業規制が2024年4月に強化されることから、労働時間の短縮で輸送能力が不足し、これまで運べていたものが運べなくなる可能性を懸念したものです。
問題の根底には、トラックドライバーの「長時間労働」と「低賃金」があります。環境の整備を進め、不足する人材を確保するため、残業規制の強化を進めることとなったのです。
何故、トラックドライバーは長時間労働で低賃金を強いられるのでしょうか。それは、トラック事業者の立場が荷主に対して弱いという実情があります。
荷主の都合で長時間の荷待ちを強いられています。運賃や料金を不当に据え置かれ、また、無理な依頼を引き受け、長距離輸送のスケジュールを組まざるを得ないなどの現状が・・・。トラック事業者にも、ドライバーの長時間労働や低賃金を改善できない事情があるのです。
本来はトラックドライバーの待遇を改善するための残業規制強化だが、トラック事業者と荷主の力関係が対等にならなければ、表面的には、輸送能力が不足するだけで終わってしまいます。そこで、国土交通省は2023年7月にトラック運送における不適正な取引の監視を強化する「トラックGメン」を発足した背景があります。
同時に、国土交通省は、トラックGメンに加え、厚生労働省の「荷主特別対策担当官」をはじめとする、関係行政機関の地方実施機関と連携し、荷主企業に対して合同ヒアリングの実施も予定しているそうです。
2024年問題に関する長時間労働による残業の問題は社労士の専門分野です。きちんとした対応をしていかなければなりません。
ドライバーの時間外労働時間は、これまで上限はありませんでしたが、年間960規制される他、拘束時間は年間3516時間から3300時間に制限されます。

関連記事

参院選2025/焦点⑦ 国民民主党「手取りを増やす夏。」
選挙まであと1日となり、争点などを勉強しております。各党「マニュフェスト」を公表してますのでそこから重要な所だけ。最後は「国民民主党」です。党首は、不倫の「玉木雄一郎」さんです。 優先政策①「給料・年金が上がる経済」を実現②自分の国は「自分で守る」③「人づくり…
参院選2025/焦点⑥ 参政党 「この国に生まれてきてよかった」と、国民の一人ひとりが実感できる社会へ。
選挙まで残り数日となり、争点などを勉強しております。各党「マニュフェスト」を公表してますのでそこから重要な所だけ。今日は「参政党」です。党首は、神谷宗幣さんです。 優先政策①教育・少子化対策・子育て支援②食と健康・環境保全③経済・財政・金融 テーマ別政策を項目…
参院選2025/焦点⑤ 日本共産党「物価高騰から暮らしを守り、平和で希望が持てる新しい日本を」
選挙まで残り数日となり、争点などを勉強しております。各党「マニュフェスト」を公表してますのでそこから重要な所だけ。今回は「日本共産党」です。党首は、田村智子さん、なのかな?でも一番偉い委員会議員は志位さんになってます・・・よくわかりません。 優先政策①消費税の…
CONTACT

お電話でのお問い合わせ

052-908-4795

電話受付時間 平日9:00-18:00

メールのお問い合わせ

お問い合わせ

24時間受け付け