052-908-4795
電話受付時間 平日9:00-18:00
佐藤なうsato-now

70年ぶりにローマ字改訂

複数の表記法が混在するローマ字表記の改善に向け、文化庁の有識者会議は23日、内閣告示の改正を目指す方針で一致しました。英語の発音に近い「ヘボン式」が広く使われている実態に表記のルールを合わせる見通しです。「訓令式」を基本としている告示改正が実現すれば、約70年ぶりの改革となります。

ローマ字表記は、50音の仕組みに沿った「訓令式」と「ヘボン式」などがあります。1954年の内閣告示では「一般に国語を書き表す場合には、訓令式」とされています。
しかし、連合国軍総司令部(GHQ)が自分たちの読みやすいヘボン式を使うよう日本政府に求め、ヘボン式も広く利用されるように。現在でも「新宿」は「Sinzyuku」(訓令式)と「Shinjuku」(ヘボン式)など、複数の表記が混在します。パスポートの氏名もヘボン式が使われています。

たしかに、「Aichi」だと読めますが、「Aiti」はなかなか読めないですからね。
普通になったということでしょうか・・・

関連記事

玉木さん・・・「スネ夫」「ガッカリ」
ここ2週間ほど、どの地上波を付けても玉木さんが出ていました。この流れで行くと、自民党と連立するか、野党競合でいずれにしてもキーマンは玉木さんとなり注目の的。でも?何やらいつまでたってもどっちつかずで、横から吉村さんが出てきて、決断はめちゃくちゃ早いですからすぐ…
労働基準法【R7問3肢A】
【R7問3肢A】労働基準法第14条第1項第2号は、満60歳以上である労働者との労働契約(同条同項第1号に掲げる労働契約を除く。)は、期間の定めのないものを除き、一定の事業の完了に必要な期間を定めるもののほかは、5年を超える期間について締結してはならないと定めて…
36協定、違反してしまったら・・・
どこの会社でも「残業」をしてしまうことはあります。でも、36協定を締結し、届出ていれば残業は可能となります。では、その36協定に定めた内容に違反してしまったら・・・ 1.特別条項付き36協定の超過について36協定(時間外・休日労働に関する協定届)は、法定時間外…
CONTACT

お電話でのお問い合わせ

052-908-4795

電話受付時間 平日9:00-18:00

メールのお問い合わせ

お問い合わせ

24時間受け付け