052-908-4795
電話受付時間 平日9:00-18:00
佐藤なうsato-now

人事・労務のお悩み

昨日もお客様のところで色々な話を聞かせていただいたのですが、
最近多いのは「退職代行」に関することや、長期休業による復帰後の対応やその後更に休業する際のことなど、時代の変化でお困りの部分がだいぶ変化してきていると感じます。
退職代行など、どう考えてもいきなり何の前触れもなく「辞めます」あとは話したくもないのでこちらの代行業者を通じて、有給処理などでお願いします・・・
こんな感じですから、企業もやり切れませんよね。
でもそれが流行りになって、相手方は弁護士も出てくることになってしまうと、
それなら長期化も避けたいし、「あっせん」などになっても面倒、弁護士にかかる費用も・・・
こんな感じでもう大変面倒になります。
できることなら、その前の段階で社労士などが適切に入り、うまくまとめていくことが求められています。
そのためにも「特定社労士」紛争業務が一部出来るもの、これの取得も意味のあることかと、昨日は痛感しました。
だいたい同じところで社労士を必要としていることがわかってきましたので、そちらの方に強くなれるように精進ですね。大変有意義な時間でした。

関連記事

2025年4月からの労務関連の法改正まとめ②
全6回に分けて、今回の育児・介護休業法の改正内容をまとめてみますが、最初の1回目が10個の項目がありますので、10回に分けて解説をまず行います。 1,育児・介護休業法の改正①(2025(令和7)年4月1日施行)法改正の概要 1,子の看護休暇の見直し2,所定外労…
南海トラフ巨大地震30年以内の発生確率「80%程度」に引き上げ
昨日、地震調査委員会から発表されました。一応政府からの発表ですので、全国民に向けてということなのでしょう。この数字、発生確率「80%程度」はどうやって出しているのでしょうか。ただ単に、今以上に備えをしてくださいということなのでしょうか。「おとといや去年8月に日…
毎日100枚
私が平日は毎日チラシ配りをしていることは以前書かせていただきました。もう25年近くやっているでしょうか。ですから愛知県の西尾張地区(中村進学会の校舎のある所)の周辺はだいたいわかります。25年やってわかるのは人口の集中です。やはり、愛知なら名古屋市から少し離れ…
CONTACT

お電話でのお問い合わせ

052-908-4795

電話受付時間 平日9:00-18:00

メールのお問い合わせ

お問い合わせ

24時間受け付け