052-908-4795
電話受付時間 平日9:00-18:00
佐藤なうsato-now

育児・介護休業法の改正ポイント

改正育児・介護休業法は5/31に公布され、来年(2025年)4月1日を中心に施行されます。厚生労働省からは早速、改正点を案内したリーフレットが公開されました。リーフレットは改正点の概要ということで以下の項目が示されています。

①育児・介護休業法の改正ポイント
1,柔軟な働き方を実現するための措置等が事業主の義務になります
2,所定外労働の制限(残業免除)の対象が拡大されます
3,育児のためのテレワークの導入が努力義務化されます
4,子の看護休暇が見直されます
5,仕事と育児の両立に関する個別の意向聴取・配慮が事業主の義務になります
6,育児休業取得状況の公表義務が300人超の企業に拡大されます
7,介護離職防止のための個別の周知・意向確認、雇用環境整備等の措置が事業主の義務になります

 

②次世代育成支援対策推進法の改正ポイント
1, 法律の有効期限が延長されました
2,育児休業取得等に関する状況把握・数値目標設定が義務付けられます

「育児・介護休業法、次世代育成支援対策推進法改正ポイントのご案内」はこちらです。

https://www.mhlw.go.jp/content/11900000/001259367.pdf

なお、その他、「令和6年改正法解説資料」等も掲載されていますので参考までです。

関連記事

退職者から、退職金を7日以内に払えと催促が・・・法的にそうなの?
ある会社様からの質問でした。Q、退職者から、「労基法23条に基づき、退職金を7日以内に支払ってください・・・」こう連絡がありました。退職金規程にはそう書いてはおらず、「2か月後の末日を支給日」となっています。どちらが正しいのでしょうか。 A、労働基準法23条は…
独身税がスタートって本当?
この前質問を頂いた内容です。Q、2026年から「独身税」が課されるということを聞いたのですが、本当に独身者だけ課税されるのですか?どんな内容なのでしょうか。 A、「独身税」という言葉の元となっているのは、「子ども・子育て支援金制度」です。ネット記事などで先行さ…
夏本番を前に
毎週月曜日は有志を募ってAM会議を行っているのですが、今週は1名一番元気な方がお休みでした。毎週いるメンバーなので、1日姿が見えなくても心配になります。毎週いるからこそなのですが・・・ただの風邪・・・などですと、全く問題はないのですが、まだ夏休み前で、月曜日は…
CONTACT

お電話でのお問い合わせ

052-908-4795

電話受付時間 平日9:00-18:00

メールのお問い合わせ

お問い合わせ

24時間受け付け