052-908-4795
電話受付時間 平日9:00-18:00
佐藤なうsato-now

最近多いお問い合わせ

「健康保険証ですが、いつまで使用することが出来ますか?」よく聞かれます。
マイナンバーカードを持っていない方も結構いて、どうなるか心配されています。
それなら持てばいいのに…こう思ってしまうのですが。

現行の健康保険証につきましては、2025年12月2日に廃止されますが、2025年12月1日まで、最大1年間使用可能です。そして今年の12月からは健康保険証の発行がなくなります。

もし、マイナンバーカードを持っていない従業員の方や、マイナンバーは持っているがマイナ保険証利用の登録をしていない従業員の方は、協会けんぽから2025年9月頃に発行されるプラスチックカード型の「資格確認書」を提出すると受診可能なので、医療機関での受診に支障はありません。

なお、2024年12月2日以降、新規の健康保険証は発行されず廃止するため、基本的にマイナンバーカードの保険証利用登録をして、健康保険証として利用することになります。

ただ、国の政策ですからいつまでも持たないという選択ももったいない気がします。
あの時も作ればお金もらえましたからね・・・
それをしないとなると相当な気もしますが。

そして、最近「資格情報のお知らせ」という紙が届いているかと思います。
ここで「二重資格」などの確認もできます。
「私に2通届いている・・・」こんな方は要注意です。
新しい保険証を作ったときに前の保険証の異動届を会社か社労士が怠っている場合です。
そんな案件もあり得ますので・・・
ちょうどそんな前の社労士のしりぬぐいを今やっているところなので・・・

関連記事

アルバイト→契約社員へ転換の社員、有給は?
以下のようなご質問がありました。Q、昨年5.1にアルバイトとして採用し、9.1に契約社員へ転換した社員がいます。有給休暇の付与については、いつ何日付与すればよいのでしょうか。就業規則では法定通りの内容で定めており、雇用契約書では休日日数を下記のように記載してい…
令和7年度の年金額改定(年金額は昨年度から1.9%の引き上げ)
今日は年金額を紹介いたします。(令和7年1月24日公表)令和7年度の年金額(月額)国民年金 69,308円(+1,307円)※老齢基礎年金(満額):1人分 厚生年金 232,784 円(+4,412 円)※夫婦2人分の老齢基礎年金を含む標準的な年金額 国民年金…
久しぶりに明日香先生の所へ訪問・・・
先日、もう何年も会ってなかったですが、教え子の所へ出向きました。思い立ったらすぐに何でもやるのが私の性格ですから、相手は目が点になっていましたが・・・旦那さんにも偶然お会いできて・・・結婚式以来ですか。甚目寺に新たな風を入れるべく、そして誕生祝も兼ねて、お願い…
CONTACT

お電話でのお問い合わせ

052-908-4795

電話受付時間 平日9:00-18:00

メールのお問い合わせ

お問い合わせ

24時間受け付け