052-908-4795
電話受付時間 平日9:00-18:00
佐藤なうsato-now

パタハラって?

昨日の中日新聞です。
パタハラとは「パタニティー・ハラスメント」の略で、パタニティー(Paternity)は「父性」という意味です。 育児休業を取得したり、時短勤務をしたりする男性社員に対し、不利益な扱いや嫌がらせをする行為・言動を指す言葉です。

2023年度の民間企業の男性の育休取得率は初めて3割台にのぼり(30.10%)国の政策通りの数値です。一方で「パタハラ」は当然に出てきます。
もう少し、上司の世代が様変わりしないと、「普通」に思うことが全く違っているという認識は直せないですからね。
時間の解決する所なのかもしれません。
かなり助成金目当ての取得率なのもこのような現実が浮き彫りになってくるのでしょう。
実際取りにくい・・・というのは本音で、取得率8割とかまで行かないとなかなかその「取りにくい」認識自体が解消とはいかない気がします。

関連記事

2025年4月からの労務関連の法改正まとめ②
全6回に分けて、今回の育児・介護休業法の改正内容をまとめてみますが、最初の1回目が10個の項目がありますので、10回に分けて解説をまず行います。 1,育児・介護休業法の改正①(2025(令和7)年4月1日施行)法改正の概要 1,子の看護休暇の見直し2,所定外労…
南海トラフ巨大地震30年以内の発生確率「80%程度」に引き上げ
昨日、地震調査委員会から発表されました。一応政府からの発表ですので、全国民に向けてということなのでしょう。この数字、発生確率「80%程度」はどうやって出しているのでしょうか。ただ単に、今以上に備えをしてくださいということなのでしょうか。「おとといや去年8月に日…
毎日100枚
私が平日は毎日チラシ配りをしていることは以前書かせていただきました。もう25年近くやっているでしょうか。ですから愛知県の西尾張地区(中村進学会の校舎のある所)の周辺はだいたいわかります。25年やってわかるのは人口の集中です。やはり、愛知なら名古屋市から少し離れ…
CONTACT

お電話でのお問い合わせ

052-908-4795

電話受付時間 平日9:00-18:00

メールのお問い合わせ

お問い合わせ

24時間受け付け