052-908-4795
電話受付時間 平日9:00-18:00
佐藤なうsato-now

2つの選挙で学ぶこと

昨日は斎藤氏の当選、その前はトランプ氏の当選、重要な選挙でさえも大きな選択の流れは変わりました。
キーワードは「SNS」です。
ここを制する者が世の中を制する構図が固まってきました。
SNSがなければ斎藤さんは当選していませんし、隠れトランプ層も、結局はSNSとかかわりのある層が多いのは確実です。
私は、SNSが登場してから、これは世の中を変えるもの(悪い方の影響が大きい)なので、早急になくなくなればいいのに・・・
こう思い続けてました。
今もそう思ってますが、新たな動きもあります。
オーストラリア政府は7日、16歳未満の子供たちによるソーシャルメディアの利用を禁止する、「世界に先駆けた」法案を提出する予定だと発表しています。 アンソニー・アルバニージー首相は、来週議会に提出する予定のこの法案は、ソーシャルメディアがオーストラリアの子供たちに与えている「害」を軽減することを目的としていると述べ、規制をかけようとしています。
世の中が違う方向へ行きそうですから当然ですよね。
このように規制の動きも当然です。
今までなかった方が不思議なくらい。

現に、私の周りでも全くSNSをやらない層もいます。
実はここが一番賢いとも感じます。
ただ、SNSを使わないと、利益も得られないので私は仕方なく利用しています。
現に、SNSを使わないと営業もできませんし、会社はつぶれてしまいます。
LINEをやってないとなると、効率的に連絡すら取れないですからね。
逆に言うと、SNSを活用できない会社は完全につぶれてしまうでしょう。
だから、私も積極的にSNSを全面適用させることをいいます。
それはそれをしないと潰れてしまうからです。
本心はやりたくないのですが・・・
世の中、意思に反することでも正しいと信じてやらなければならないこともたくさんあります。
SNSがそうです。嫌いだけど活用すれば勝てる。
だからやらざるを得ないんです。
腰の重い方が多いと、切り替えて活用するだけなのにもったいない…やらないと潰れるのがわからないの?と思いますが。
SNSはなくなりませんし、それを使わなければ必ず負けるという事実だけなんです。
だから使うんですね、嫌いだけど、それが仕事だから。

関連記事

定年退職を定めないことってあり?
ある会社の事例です。弊社は米国に本社のある会社の日本支店です。日本支店全体では50名程度です。定年退職の考え方について教えてもらいたいです。 弊社では定年を65歳としていますが、これまでこの年齢に達したものはありません。65歳以降は、会社と本人の要件が折り合え…
労働基準法【R7問4肢C】
【R7問4肢C】労働協約によりストライキ中の賃金を支払わないことを定めているX社では日給月給制を採用しており、毎月15日に当月の賃金を前払いする(例えば、8月15日に8月1日から同月末日までの分の賃金を支払う)ことになっているが、所定労働日である8月21日から…
②いよいよ保険証が12月1日で使えなくなります・・・
最近お問い合わせが増えております。あと半月になりましたので、まだ紐づけていない方、資格確認書が届いていない方など少し慌ててください。今回は2つ目の方法です。 ②スマホ又はPCにて登録ご自身のスマートフォンやパソコンからマイナポータルにログインをして、マイナンバ…
CONTACT

お電話でのお問い合わせ

052-908-4795

電話受付時間 平日9:00-18:00

メールのお問い合わせ

お問い合わせ

24時間受け付け