052-908-4795
電話受付時間 平日9:00-18:00
佐藤なうsato-now

かんてんパパ

昨日は月一の上伊那への遠征でした。
帰りは有名な「上伊那食品工業」のかんてんパパへお邪魔してお土産も買いました。
さて、人事評価制度も大詰めを迎えており、翌2月には完成形となりそうです。
人事評価をするためには、その元となる資料が不可欠です。
例えば、学習塾なら、そこで働く先生たちのスキルマップ的なものです。
仕事一覧をピックアップし、数百ある仕事から、自身で目標をいくつかピックアップして掲げる。
そして半年や1年でそれに関して自己評価と上司評価を行う。
そして、それを給与へ反映させる。
ここが整っている企業は成長します。
あたりまえですよね。そして、給与が成果と連動していれば、自ずとまずは
1,自己評価が上がる
2,売上もあがる
3,給与が上がる
こうなるはず。そして、この順番が最適なのです。
現状、「3」が最初に来ている企業が大半ではないでしょうか。
おかしいくらいの最賃の引き上げです。
パートさんたち(最賃の方)だけが毎年上がり、
会社を支えているたちは据え置き、
この状況は必ずどこかで破綻します。
そのためにも評価制度の構築は不可欠です。
給与が上がるのは、働く方たちからの成果が上がってからです。
そうでないと、会社はどこからそのお金持ってくるの?
ということになります。

関連記事

退職者から、退職金を7日以内に払えと催促が・・・法的にそうなの?
ある会社様からの質問でした。Q、退職者から、「労基法23条に基づき、退職金を7日以内に支払ってください・・・」こう連絡がありました。退職金規程にはそう書いてはおらず、「2か月後の末日を支給日」となっています。どちらが正しいのでしょうか。 A、労働基準法23条は…
独身税がスタートって本当?
この前質問を頂いた内容です。Q、2026年から「独身税」が課されるということを聞いたのですが、本当に独身者だけ課税されるのですか?どんな内容なのでしょうか。 A、「独身税」という言葉の元となっているのは、「子ども・子育て支援金制度」です。ネット記事などで先行さ…
夏本番を前に
毎週月曜日は有志を募ってAM会議を行っているのですが、今週は1名一番元気な方がお休みでした。毎週いるメンバーなので、1日姿が見えなくても心配になります。毎週いるからこそなのですが・・・ただの風邪・・・などですと、全く問題はないのですが、まだ夏休み前で、月曜日は…
CONTACT

お電話でのお問い合わせ

052-908-4795

電話受付時間 平日9:00-18:00

メールのお問い合わせ

お問い合わせ

24時間受け付け