052-908-4795
電話受付時間 平日9:00-18:00
佐藤なうsato-now

「出生後休業支援給付金」、「育児時短就業給付金」とは?

令和7年4月1日より育児休業給付金のほかにこれらが追加されております。
従来のものと合わせて3つとなり、「育児休業等給付」となります。

1.出生後休業支援給付金
受給要件:夫婦ともに育児休業を取得した際
(配偶者が専業主婦(夫)の場合や、ひとり親家庭の場合などは、配偶者の育児休業の取得を求めない)

対象となる休業:子の出生後の一定の期間(※)に被保険者とその配偶者の両方が14日以上の育児休業をする場合、最大28日間

給付金の額:休業開始前賃金の13%相当額
(※)男性は子の出生後8週間以内、女性は産後休業後8週間以内
こちら、会社から賃金を得ていても給付制限はありません。手取り10割と言われます。

2.育児時短就業給付金
受給要件:2歳未満の子を養育するために時短勤務をしている場合
受給期間:原則、子が2歳に達するまで。ただし以下の理由に該当する場合、該当することとなった日の前日を終了日とします。
①子の死亡その他の子を養育しない事由が生じたこと
②産前産後休業、介護休業又は育児休業がはじまったこと
③新たな子について育児時短就業がはじまったこと

給付金の額:時短後の賃金が90%を下回る場合は、支給対象月に支払われた賃金額の10%、時短後の賃金が90%以上100%未満の場合、支給対象月に支払われた賃金額の10%から一定の割合で逓減するように省令で定める率

新しいところですので、しっかりとお伝えしていきます。

関連記事

参院選2025/焦点① 自民党「日本を動かす暮らしを豊かに」
選挙まで1週間余り、少し争点などを勉強していこうと思います。各党「マニュフェスト」を公表してますのでそこから重要な所だけ。まずは「自民党」です。党首は、石破茂さん、現内閣総理大臣です。 優先政策①強い経済―GDP1000兆円を実現。国民の所得を5割増しに!②豊…
最低賃金、全都道府県で1,000円以上の見通し
こんなニュースが今朝はいっておりました。最低賃金の話ですが、政府は「5年後1,500円」※1.5倍を目指しております。私はあり得ない数字だと思っているのですが、今年の10月も間違いなく上がることは確実です。愛知県は現在「1,077円」、毎年50円アップ計算で行…
退職者から、退職金を7日以内に払えと催促が・・・法的にそうなの?
ある会社様からの質問でした。Q、退職者から、「労基法23条に基づき、退職金を7日以内に支払ってください・・・」こう連絡がありました。退職金規程にはそう書いてはおらず、「2か月後の末日を支給日」となっています。どちらが正しいのでしょうか。 A、労働基準法23条は…
CONTACT

お電話でのお問い合わせ

052-908-4795

電話受付時間 平日9:00-18:00

メールのお問い合わせ

お問い合わせ

24時間受け付け