052-908-4795
電話受付時間 平日9:00-18:00
佐藤なうsato-now

2025年4月からの労務関連の法改正まとめ②-3

今日は3つ目です。

3.育児休業の取得状況の公表の義務付け(300人超の企業)
従来、常時雇用する労働者数が1,000人を超える企業は、毎年少なくとも1回、育児休業の取得状況を公表することが義務付けられていましたが、法改正により、育児休業の取得状況の公表が義務付けられる企業の規模について、常時雇用する労働者数が「300人」を超える企業が対象となります(育児・介護休業法第22条の2、同法施行規則第71条の6)。

公表することが義務付けられる事項は、「男性労働者の育児休業等の取得割合(配偶者が出産した男性労働者のうち、何%が育児休業等を取得したか)」、または「男性労働者の育児休業等と育児目的休暇(小学校就学前の子の育児を目的とした休暇制度)の取得割合」のいずれかです。

取得状況の公表割合もそうなのですが、男性育休に関してはかなり国も都道府県も力を入れております。
以前話題にも上げましたが、愛知県からは、14日取得→50万円、28日取得→100万円、というかなり高額な助成金も出されており、手厚くなっております。
ただ、一向に出生率は上がってきませんが・・・

関連記事

残業代がおかしなことに・・・
ダブルワークが増えてきました。こんな場合は、残業代はどうすればいいのでしょうか。「弊社には先月から週に1日2時間(19時から21時)だけ働くアルバイトがいます。このアルバイトですが、昼間はフルタイムで1日8時間勤務していると、この前初めて知りました。1日8時間…
最近浮気をして・・・
あまりよく知らなかったということもあり、私はChatGPTを今までずっと使っていたのですが、何やら最近は色々なAIが登場しているようで、色々試しているのですが、Google Geminiがなかなかよくて・・・最近はもっぱらそっちにシフトしております。何がいいか…
住民票を移していない学生の投票は?
参院選の選挙ポスター掲示板が設置し始めましたね。チラシ配りをしているとまだ何も貼っていない掲示板が目につきます。ふと、息子は神奈川にいるが、投票はどうするのだろうと・・・公職選挙法等の一部を改正する法律が平成28年6月19日に施行され、選挙権年齢が満18歳以上…
CONTACT

お電話でのお問い合わせ

052-908-4795

電話受付時間 平日9:00-18:00

メールのお問い合わせ

お問い合わせ

24時間受け付け