052-908-4795
電話受付時間 平日9:00-18:00
佐藤なうsato-now

あびき

昨日長崎では、「あびき」と呼ばれる現象が起き、大雨でもないのに道路が水浸し・・・
冠水で通行できない状態にも・・・
こんなニュースがありました。

これは、「あびき」と呼ばれる現象で、長崎湾で発生する副振動のことをいい、30~40分周期で海面が上下振動します。
過去には大きなあびきで係留していた船舶の流失や低地での浸水被害が発生しています。 あびきの語源は速い流れのため魚網が流される「網引き」に由来すると言われています。現在は長崎に限らず、九州西方で発生する同様な現象に対して広く用いられるようになっています。
副振動とは数十分周期の港湾の振動で、長方形の容器に水を入れ、一方の端を持ち上げて少し傾けてから元に戻すとしばらく水全体が左右に振動するのと同じ現象です。

少し調べてみますと、
「あびき」は東シナ海大陸棚上で発生した気象現象の擾乱(じょうらん)による気圧の急変が原因とされています。これによって発生した海洋長波が海底地形などの影響を受けて増幅していきます。湾内に入った海洋長波は共鳴現象などの影響を受けてさらに増幅し、湾奥では数メートルの上下振動になることがあります。
Hibiya and Kajiura (1982)による数値シミュレーションから、1979年(昭和54年)3月31日に発生した過去最大のあびきは、東シナ海をほぼ東向きに約110km/hで進行した振幅約3hPaの気圧波によっておこされたことがわかっています。

それほど大きな被害は、「あびき」ということがほとんど知られていないことからもあまりありませんが、要するに「津波」と同じことなので、タイミングが重なると大きなことになるかもしれませんので、調べてみてよかったです。
「共鳴現象」などは、橋や建物の崩落のところにも出てきますし、「ハウリング」なども昔スタジオで演奏しているときにも起きていましたね、懐かしい。。
阪神大震災や熊本地震でもこの揺れが起きたと言われておりますし、侮れません。
建物崩壊の原因ですからね。
※詳しくは高校物理で学びますが・・・

関連記事

最近浮気をして・・・
あまりよく知らなかったということもあり、私はChatGPTを今までずっと使っていたのですが、何やら最近は色々なAIが登場しているようで、色々試しているのですが、Google Geminiがなかなかよくて・・・最近はもっぱらそっちにシフトしております。何がいいか…
住民票を移していない学生の投票は?
参院選の選挙ポスター掲示板が設置し始めましたね。チラシ配りをしているとまだ何も貼っていない掲示板が目につきます。ふと、息子は神奈川にいるが、投票はどうするのだろうと・・・公職選挙法等の一部を改正する法律が平成28年6月19日に施行され、選挙権年齢が満18歳以上…
福利厚生:カフェテリアプラン
最近よく耳にする言葉です。「第三の賃上げ」こちらもよく耳にします。福利厚生サービスを活用して従業員の手取り給与を増やす方法で、その方法の1つに、「カフェテリアプラン」を導入する会社が増えております。 物価高騰が問題となっている昨今、企業の負担を抑えつつ従業員の…
CONTACT

お電話でのお問い合わせ

052-908-4795

電話受付時間 平日9:00-18:00

メールのお問い合わせ

お問い合わせ

24時間受け付け