052-908-4795
電話受付時間 平日9:00-18:00
佐藤なうsato-now

CDの終了・・・

日本年金機構では、各種手続きのオンライン化を進めており、令和5年1月から社会保険に関する情報を電子データで受け取ることができる「オンライン事業所年金情報サービス」を開始しています。

これを踏まえ、郵便事故による個人情報の漏えいの防止や環境負荷の軽減の観点から、希望する事業主の方に郵送している被保険者データを収録したCDの提供は、令和7年3月31日をもって終了することとされました。

これを受けて、日本年金機構から被保険者データを収録したCDを受け取っている事業主等の方に、「オンライン事業所年金情報サービス」の利用申し込みを行うことなどを呼びかけています。

詳しくは、こちらをご覧ください。

これまでにも、たびたび、同様のお知らせがされていますが、これは、令和7年2月10日に公表されたものです。

<被保険者データを収録したCDの提供は令和7年3月31日で終了するため、被保険者データの受け取りはオンライン事業所年金情報サービスをご利用ください>

https://www.nenkin.go.jp/oshirase/taisetu/2025/202502/0210.html

私の顧問先様でもCDを活用されているところがあります。
GビズIDの取得からスタートです。
電子申請の時代ですが、返戻率を考えると、紙での提出の方が楽という考えも最もです。
電子の方が時間がかかったりします。
電子ではできない申請もありますし。
どっちがいいのかよくわからないです・・・

関連記事

定年退職を定めないことってありなの?
ある会社の事例です。弊社は米国に本社のある会社の日本支店です。日本支店全体では50名程度です。定年退職の考え方について教えてもらいたいです。 弊社では定年を65歳としていますが、これまでこの年齢に達したものはありません。65歳以降は、会社と本人の要件が折り合え…
もうすぐですね、7月5日
何やら有名人も日本から離れ、津波が来ないところへ移動している・・・こんな話も出ています。なんか懐かしいなあ・・・と、あのノストラダムスを思い出しました。あの時、結構誰もがビビっていた気がします。私もその一人でしたね。それに比べれば、地球滅亡・・・とまではいかな…
残業代がおかしなことに・・・
ダブルワークが増えてきました。こんな場合は、残業代はどうすればいいのでしょうか。「弊社には先月から週に1日2時間(19時から21時)だけ働くアルバイトがいます。このアルバイトですが、昼間はフルタイムで1日8時間勤務していると、この前初めて知りました。1日8時間…
CONTACT

お電話でのお問い合わせ

052-908-4795

電話受付時間 平日9:00-18:00

メールのお問い合わせ

お問い合わせ

24時間受け付け