052-908-4795
電話受付時間 平日9:00-18:00
佐藤なうsato-now

焼け石に水

先日の記事です。
「物価高で賃上げも「焼け石に水」 GDP3四半期プラスも個人消費ふるわず」こんなタイトルでした。
発表された日本のGDP=国内総生産は、去年1年間で0.1%のプラスとなり、4年連続のプラス成長でした。でも今、小学校の社会や家庭科で学習した「エンゲル係数」がよく話題になっており、1981年ぶりの高水準だそうです。
「食品の相次ぐ値上がりを背景に、支出に占める食費の割合を示す「エンゲル係数」は28.3%と、1981年以来、43年ぶりの高水準・・・」
80年代と同じですよ!
私が小学生の時と同じって・・・

逆に、去年1年間のGDPでも「個人消費」の弱さが浮き彫りとなりました。GDPは好調なインバウンドなどを背景に、4年連続でプラス成長となった一方、およそ6割を占める「個人消費」はマイナス0.1%と、コロナ禍以来初めて、4年ぶりにマイナスに。

要するに、「物価高」は止まらなくなっているということでしょう。
「物価」というものは、過去の統計を見ても、上がりだすと暴走します。
誰も止められないんです。
そして、「賃上げ」をやっていますが、先日書いたようにそれは一部の大企業だけですから、結局エンゲル係数は上がらざるを得ないんでしょう。
増々豊かさは失われ、富むものだけが余計に富む世の中になってきています。
この流れは止められませんので、長期的な対策としては、「教育」が一番の所かと感じてしまいます。要するに、「将来への投資」ですよね。
子どもに託す。
上の層に入れる人材ならば、後々その恩恵はあるでしょうから。

関連記事

お墓参り
先週の土曜日にお墓参りへ行きました。お彼岸も近いので。お彼岸とは、「春分の日と秋分の日の前後3日間」を指すそうです。春分の日が3月20日ですから、少しずれましたが、ちょうどいい時期に行けました。仏教ではお供え物として「五供」が重視されているようです。五供とは、…
裁判例検索
最後にURLを載せますが、最近こちらをよく利用させていただいています。私は、社労士受験生への指導を行っておりますが、その際に答練のための問題を色々と作成もしております。その際、労働基準法では毎年のように「判例」がそのまま出題され、穴埋め問題であったり、正誤判断…
2025年4月からの労務関連の法改正まとめ⑥
5,育児・介護休業法の改正②(柔軟な働き方を実現するための措置の義務付け)(2025(令和7)年10月1日施行) 法改正の概要2025(令和7)年10月1日施行の育児・介護休業法の改正により、労働者が子どもの年齢に応じて、柔軟な働き方を選択しながら、フルタイム…
CONTACT

お電話でのお問い合わせ

052-908-4795

電話受付時間 平日9:00-18:00

メールのお問い合わせ

お問い合わせ

24時間受け付け