052-908-4795
電話受付時間 平日9:00-18:00
佐藤なうsato-now

就業規則勉強会ラス前

土曜日は月イチの就業規則勉強会でした。
実は、来月で区切りとなり一応の完成を迎えます。
2年近くやってきましたので寂しい気持ちもありますが、何事も終わりは必ずありますので、致し方のない所です。
超詳しい、「わかりやすい就業規則」の解説書が完成します。
約200頁近くになるのでしょうか。
就業規則の条番号ごとに、細かくチェックポイントを設け、ただでさえ難しい言葉が並びますので、その語句説明、各企業が定めるときに懸念されるところの解説など、QRコードで、厚労省のリーフや通達、各法律の条文なども載せて網羅しております。
30名弱の社労士が集まって作成したものですから、相当な価値のあるものです。
もちろん、この勉強会で得た知識を実践で現在進行形で使ってますので、本当に感謝しかありません。そのまとめ役を担えたことは大変貴重な経験をさせてもらえました。
来月ラストですが、最後までしっかり完成形を整えて終えたいと思います。

関連記事

どこまで行くのか・・・
写真は日経平均の先物の複合チャートです。ついに5万円を超えてどこまで行くのやら・・・金利の話など全く関係ないようで、総合すると「高市さんへの期待・・・」がすべてではないのでしょうか。支持率もさることながら、皆期待している結果が株価へ・・・と言うことではないでし…
労働基準法【R7問3肢D】
【R7問3肢D】事業主が同一人でないX社とY社に使用される労働者が、X社の業務により負傷し、その療養のために休業する期間及びその後30日間については、X社もY社も当該労働者を解雇してはならない。 × 根拠:労基法19条1項設問の場合、業務上の災害が発生した「X…
年金制度改革法の概要
令和7年5月16日、「社会経済の変化を踏まえた年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する等の法律案」を第217回通常国会に提出し、衆議院で修正のうえ、6月13日に成立しました。 順に追って、5つの見直し案を見ていきますが、法改正の意義は以下のように…
CONTACT

お電話でのお問い合わせ

052-908-4795

電話受付時間 平日9:00-18:00

メールのお問い合わせ

お問い合わせ

24時間受け付け