052-908-4795
電話受付時間 平日9:00-18:00
佐藤なうsato-now

出生数70万人割れ・・・

令和6年に生まれた子供の数が発表されていました。
かなり急激な下降となっており、この流れを止める術がないのでただただ流れに任せて落ちていくだけなのですが。
国の推計よりも14年も早く70万人を割り込んでいるらしいです。
毎日新聞には、「背景には経済的な不安で結婚や出産に踏み切れない若者が増加している現実があり・・・」と書かれていましたが、本当にそれが理由なのでしょうかと疑いたくもなります。
私も子供を生まれたところへ第一子○○円・・・と言うように現金給付もありなのかと考えもしていましたが、そもそも結婚したら子供を複数人育てている家庭は、結構たくさん子がいる気がします。
それよりも、子どもを産む前段階、「結婚」や「恋愛」というところがなくなってきている?という感じがします。
出会いがあまりないのでしょうか・・・
合コン、などという言葉はもう死語なのでしょうか。
でも、流れは止められませんので、少子化前提で生き残る術を模索しなければなりません。
何も考えないところが真っ先に淘汰されていくでしょう。

関連記事

グレーゾーンハラスメント
先日、ある会社様でハラスメント研修を行いました。研修の際は最近の事例をいくつか紹介するのですが、その中に「グレーゾーンハラスメント」というものも取り上げました。文字通り、ハラスメントかどうか微妙な所の話です。ハラスメントといえない言動でも、相手が不快感や戸惑い…
「教育訓練休暇給付金」 10/1~法改正
従業員が離職することなく教育訓練に専念するため、自発的に休暇を取得して仕事から離れる場合、失業給付(基本手当)に相当する給付として賃金の一定割合を支給することで、訓練・休暇期間中の生活費を保障する制度です。先日、厚生労働省のホームページに専用の案内ページが公開…
日産・追浜工場2400人・・・
ついに60年以上の歴史に幕を下ろすようです。2,400名の再雇用問題、派生する地域経済への影響を考えるとかなりの規模のようで・・・ただ、深刻そうなのですが、現在の日本における状況的には、どの会社も人手不足であり、いくら採用活動しても来てくれない、外国人雇用も視…
CONTACT

お電話でのお問い合わせ

052-908-4795

電話受付時間 平日9:00-18:00

メールのお問い合わせ

お問い合わせ

24時間受け付け