052-908-4795
電話受付時間 平日9:00-18:00
佐藤なうsato-now

住民票を移していない学生の投票は?

参院選の選挙ポスター掲示板が設置し始めましたね。
チラシ配りをしているとまだ何も貼っていない掲示板が目につきます。
ふと、息子は神奈川にいるが、投票はどうするのだろうと・・・
公職選挙法等の一部を改正する法律が平成28年6月19日に施行され、選挙権年齢が満18歳以上に引き下げられことにより、大学生は皆選挙権があることに。
※飛び級の方はすみません・・・
実際に投票をするには、以下の一定の条件と手続きが必要となります。
①満18歳以上の日本国民であり、住民登録をしている市区町村の住民基本台帳に、引き続き3カ月以上記録されていること。
②選挙人名簿に登録されていること。
以上の条件を満たした上で選挙管理委員会が指定した投票所へ行かなければなりません。
従って、親元から離れて下宿する学生で、住民票を親元から異動していない人は、投票するには帰省して投票するか、所定の手続きをとって不在者投票をしなくてはなりません。

そうか!不在者投票。
住民票を親元から異動していない下宿生で帰省するのが困難な学生、住民票の異動後に居住3ヶ月を満たさない学生で以前の居住地に行くことが困難な学生、遠征・合宿や旅行などで、選挙期間中、名簿登録地以外の市区町村に滞在している学生は、滞在先の市区町村の選挙管理委員会で不在者投票ができます。

<名簿登録地以外の市区町村の選挙管理委員会における不在者投票>
①名簿登録地の市区町村の選挙管理委員会に、直接又は郵便等で投票用紙など必要な書類を請求します。(各市区町村の判断で、オンライン請求も可能となっています。)この場合、どこで投票したいかを伝えます。
②交付された投票用紙などを持参して、投票する市区町村の選挙管理委員会に出向きます。

※手続の一部を郵送で行うと時間がかかるため、利用する学生は早めに行動を!!

ということなんですね。
「投票日前日までに」不在者投票だそうです。

関連記事

労働基準法【R7問4肢A】
【R7問4肢A】使用者は、当該事業場の労働者の過半数で組織する労働組合があるときはその労働組合、労働者の過半数で組織する労働組合がないときは労働者の過半数を代表する者との書面による協定がある場合においては、賃金を前借金その他労働することを条件とする前貸の債権と…
愛知県の県立高校6校 2028年度に再編 2校が募集停止へ
こんなニュースが・・・愛知県内で生徒数の減少が続く瀬戸地区と尾張西部地区の県立高校6校で、2028年度に再編が行われ、うち2校については、新たな入学者の募集を停止することになりました。愛知県で2028年度に再編が行われるのは、瀬戸地区の瀬戸高校、瀬戸北総合高校…
82%って・・・
「高市内閣の支持率82.0% 政権発足直後の支持率としては2001年以降2番目に高い JNN世論調査・・・」こんな見出しがありました。人気者であった総理大臣・・・思い出すと、小泉さんくらいしか思いつきませんが、あの時は郵政民営化という大義の下で、悪に立ち向かう…
CONTACT

お電話でのお問い合わせ

052-908-4795

電話受付時間 平日9:00-18:00

メールのお問い合わせ

お問い合わせ

24時間受け付け