052-908-4795
電話受付時間 平日9:00-18:00
佐藤なうsato-now

グレーゾーンハラスメント

先日、ある会社様でハラスメント研修を行いました。
研修の際は最近の事例をいくつか紹介するのですが、その中に「グレーゾーンハラスメント」というものも取り上げました。
文字通り、ハラスメントかどうか微妙な所の話です。
ハラスメントといえない言動でも、相手が不快感や戸惑いを覚えていたら「グレーゾーンハラスメント」となりえます。上司が職場の飲み会は「ふつうは全員参加だよ」と言うと、半強制すなわちグレーゾーンになることもあります。椅子の背もたれにかけた上着が落ちかけていたのを先輩が直したことを「セクハラ」と感じた女性もいます。どこを基準にするかが問題となります。

こんな調査結果も・・・
グレーゾーンハラスメントに該当する何らかの言動をした経験がある人の6割が、良かれと思っての行動だったという認識を持っていた。

▽ため息や舌打ち、あいさつを返さないなど不機嫌な態度 26・2%
▽社内の飲み会や接待への参加強制 16・2%
▽過去の慣習や個人的な価値観・先入観に基づいた発言 14・5%

➡さらに、こうした不快な言動を受けたことが原因で「退職を検討したか」との問いに対しては、45・8%が「はい」を選んだ。

職場でもどこでも気に掛けなければならない世の中です。
だからといって、コミュニケーションを取らなければ仕事はうまく運ばない・・・
難しい時代になってきております。

関連記事

グレーゾーンハラスメント
先日、ある会社様でハラスメント研修を行いました。研修の際は最近の事例をいくつか紹介するのですが、その中に「グレーゾーンハラスメント」というものも取り上げました。文字通り、ハラスメントかどうか微妙な所の話です。ハラスメントといえない言動でも、相手が不快感や戸惑い…
「教育訓練休暇給付金」 10/1~法改正
従業員が離職することなく教育訓練に専念するため、自発的に休暇を取得して仕事から離れる場合、失業給付(基本手当)に相当する給付として賃金の一定割合を支給することで、訓練・休暇期間中の生活費を保障する制度です。先日、厚生労働省のホームページに専用の案内ページが公開…
日産・追浜工場2400人・・・
ついに60年以上の歴史に幕を下ろすようです。2,400名の再雇用問題、派生する地域経済への影響を考えるとかなりの規模のようで・・・ただ、深刻そうなのですが、現在の日本における状況的には、どの会社も人手不足であり、いくら採用活動しても来てくれない、外国人雇用も視…
CONTACT

お電話でのお問い合わせ

052-908-4795

電話受付時間 平日9:00-18:00

メールのお問い合わせ

お問い合わせ

24時間受け付け