052-908-4795
電話受付時間 平日9:00-18:00
佐藤なうsato-now

急に!5日前のドタバタ劇

10月も目の前の9/25日、政府は「年収の壁見直し」の方針を決めました。
具体的には複数ある「年収の壁」のうち、130万円を超えたパート労働者らについて、連続して2年までなら扶養にとどまれるようにする案です。この背景には色々な思惑がありそうです。
人手不足が深刻化している中、先日も最低賃金が上がり、インフレも急加速しており、
賃金(時給)が上がる→130万円までに押さえるならば勤務時間は減らさないといけない。
人手不足に更に壁が理由であまり働けないとなると、会社は困りますね。
そんな状況をとりあえず軽減しようとする措置です。
もっと先を見据えますと、2025年に年金制度改正が控えておりまして、
ここで抜本的な改革がなされるまでのつなぎなのではないでしょうか。
実はもう1つ政府は助成金でも誘導しています。厚生年金が適用される企業などで、
働く人が扶養を外れる「106万円の壁」について、年収がおおむね125万円を超えると手取りが増え始めるため、その水準まで手当を支給したり、賃上げを行ったりした企業に対し、従業員1人あたり最大で50万円を助成するとしています。
大きな流れとしてはこちらの方が主流で、基本的には「壁」と言われるものをすべて取りたいのでしょう。
「70万円の壁」なんて言葉も出始めています。社会保障制度の改革も今後見逃せないところですよ!

関連記事

お墓参り
先週の土曜日にお墓参りへ行きました。お彼岸も近いので。お彼岸とは、「春分の日と秋分の日の前後3日間」を指すそうです。春分の日が3月20日ですから、少しずれましたが、ちょうどいい時期に行けました。仏教ではお供え物として「五供」が重視されているようです。五供とは、…
裁判例検索
最後にURLを載せますが、最近こちらをよく利用させていただいています。私は、社労士受験生への指導を行っておりますが、その際に答練のための問題を色々と作成もしております。その際、労働基準法では毎年のように「判例」がそのまま出題され、穴埋め問題であったり、正誤判断…
2025年4月からの労務関連の法改正まとめ⑥
5,育児・介護休業法の改正②(柔軟な働き方を実現するための措置の義務付け)(2025(令和7)年10月1日施行) 法改正の概要2025(令和7)年10月1日施行の育児・介護休業法の改正により、労働者が子どもの年齢に応じて、柔軟な働き方を選択しながら、フルタイム…
CONTACT

お電話でのお問い合わせ

052-908-4795

電話受付時間 平日9:00-18:00

メールのお問い合わせ

お問い合わせ

24時間受け付け