052-908-4795
電話受付時間 平日9:00-18:00
佐藤なうsato-now

壁マニュアル(社会保険の壁と税金の壁)NO.1

よく「〇〇の壁」という話題を耳にします。イメージとしては、「〇〇の金額までしか働いて行けませんよ」といった所でしょうか。今回詳しく3回に分けて取り上げてみたいと思います。
実は壁にもいくつか種類があり、その中でも金額が変わります。最近は社会保険の壁(106万と130万)で、「年収の壁・支援強化パッケージ」と呼ばれるものが岸田総理から発表され、話題になっております。
※当HPでも載せておりますので参照ください。
ややこしいところは他方で103万の壁、150万の壁、更に言うと、100万、201万、なんてのもあるんです。
もう何がないやら・・・ですよね。それぞれの違いは後半で取り上げるとしまして、今回は大きく「社会保険」のことなのか、「税金」のことなのかを考えてみます。

結論を言いますと、社会保険の壁は(106万と130万)、それ以外(100万、103万、150万、201万)は税金のお話です。
この金額を見るときに「扶養」という言葉が出てきます。ここの違いが重要なのですが、税金面の扶養は、扶養「する」側(夫)が得をする話であり、社会保険面の扶養は、扶養「される」側(妻)が得をする話です。※話を分かりやすくするために、夫・妻としております。

もう一つ、よく間違える違いなのですが、この金額の数え方です。
明確に違いますので注意が必要です。

・社会保険の壁(106万と130万)
こちらは「扶養に入ったり、抜けたりする時点」で見て、これからの「見込み」の額をいいます。ですから、例えば夏休みなどで急に仕事が増え、その月の給与が倍近くになってしまった・・・88,000円を大幅に超えるから扶養から外れなければ・・・ということではありません。1年間をトータルして上記金額に収まるようなら大丈夫と言うことです。次に記載します、税金の壁(1月~12月までの合計)ではないということを確認ください。

・税金の壁(100万、103万、150万、201万)
この中の100万以外は所得税に関する壁です。
こちらは、その年の1月から12月の1年間の収入総額で判断されます。 ここで合計する給与額は、手取りではなく、税金や社会保険料を引かれる前の給与で、掛け持ちや途中で辞めたバイトやパート代も合算します。また、税金の計算における収入には、通勤手当(非課税限度額まで)、失業手当などを含みません。

100万は住民税の壁です。
年収が100万円を超えると一般的に住民税がかかります。 自治体で少し金額にずれがあるので注意が必要です。

次回はそれぞれの壁を詳しく見てみようと思います。

関連記事

年金制度改革法の概要1-2 社会保険の加入対象の拡大②
②短時間労働者の賃金要件を撤廃いわゆる「年収106万円の壁」として意識されていた、『月額8.8万円以上』の要件を撤廃します。これにより、年収106万円の壁を意識せず、自分のライフスタイルに合わせて働き方を選びやすくなります。撤廃の時期は、法律の公布から3年以内…
労働基準法【R7問3肢E】
【R7問3肢E】事業主が犯した経済法令違反を原因として購入した諸機械、資材等を没収され、事業の継続が不可能となったときは、労働基準法第20条第1項にいう「やむを得ない事由のために事業の継続が不可能となつた場合」に該当することから、当該事業主が、これを理由として…
スーパー戦隊、終了・・・
「テレビ朝日系で放送されている特撮ヒーロー番組「スーパー戦隊シリーズ」が、現在の「ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー」を最後に終了することが30日、関係者への取材で分かった。1975年開始の第1作「秘密戦隊ゴレンジャー」から世代を超えて愛されてきた人気シリーズが、…
CONTACT

お電話でのお問い合わせ

052-908-4795

電話受付時間 平日9:00-18:00

メールのお問い合わせ

お問い合わせ

24時間受け付け