052-908-4795
電話受付時間 平日9:00-18:00
佐藤なうsato-now

壁マニュアル(社会保険の壁と税金の壁)NO.1

よく「〇〇の壁」という話題を耳にします。イメージとしては、「〇〇の金額までしか働いて行けませんよ」といった所でしょうか。今回詳しく3回に分けて取り上げてみたいと思います。
実は壁にもいくつか種類があり、その中でも金額が変わります。最近は社会保険の壁(106万と130万)で、「年収の壁・支援強化パッケージ」と呼ばれるものが岸田総理から発表され、話題になっております。
※当HPでも載せておりますので参照ください。
ややこしいところは他方で103万の壁、150万の壁、更に言うと、100万、201万、なんてのもあるんです。
もう何がないやら・・・ですよね。それぞれの違いは後半で取り上げるとしまして、今回は大きく「社会保険」のことなのか、「税金」のことなのかを考えてみます。

結論を言いますと、社会保険の壁は(106万と130万)、それ以外(100万、103万、150万、201万)は税金のお話です。
この金額を見るときに「扶養」という言葉が出てきます。ここの違いが重要なのですが、税金面の扶養は、扶養「する」側(夫)が得をする話であり、社会保険面の扶養は、扶養「される」側(妻)が得をする話です。※話を分かりやすくするために、夫・妻としております。

もう一つ、よく間違える違いなのですが、この金額の数え方です。
明確に違いますので注意が必要です。

・社会保険の壁(106万と130万)
こちらは「扶養に入ったり、抜けたりする時点」で見て、これからの「見込み」の額をいいます。ですから、例えば夏休みなどで急に仕事が増え、その月の給与が倍近くになってしまった・・・88,000円を大幅に超えるから扶養から外れなければ・・・ということではありません。1年間をトータルして上記金額に収まるようなら大丈夫と言うことです。次に記載します、税金の壁(1月~12月までの合計)ではないということを確認ください。

・税金の壁(100万、103万、150万、201万)
この中の100万以外は所得税に関する壁です。
こちらは、その年の1月から12月の1年間の収入総額で判断されます。 ここで合計する給与額は、手取りではなく、税金や社会保険料を引かれる前の給与で、掛け持ちや途中で辞めたバイトやパート代も合算します。また、税金の計算における収入には、通勤手当(非課税限度額まで)、失業手当などを含みません。

100万は住民税の壁です。
年収が100万円を超えると一般的に住民税がかかります。 自治体で少し金額にずれがあるので注意が必要です。

次回はそれぞれの壁を詳しく見てみようと思います。

関連記事

久しぶりに明日香先生の所へ訪問・・・
先日、もう何年も会ってなかったですが、教え子の所へ出向きました。思い立ったらすぐに何でもやるのが私の性格ですから、相手は目が点になっていましたが・・・旦那さんにも偶然お会いできて・・・結婚式以来ですか。甚目寺に新たな風を入れるべく、そして誕生祝も兼ねて、お願い…
印刷機とともに電子申請
昨日は稲沢校舎で印刷機と2時間余り過ごしました。チラシ配りを毎日しますので、1日50枚としても、1か月で1,500枚近くは必要ですので、2か月に一度くらいは印刷機にお世話になります。その印刷機が「レッド」を読み込んでしまい、青文字印刷の際は一苦労なのですが、そ…
3~5万円、現金給付見送り濃厚へ
昨日のニュースです。「政府・与党は、米トランプ政権による高関税措置や物価高対策として検討していた国民一律3万~5万円の現金給付案の実施を見送る調整に入った。複数の与党関係者が16日、明らかにした。数兆円規模の財源が必要だった現金給付が見送られることを受け、今国…
CONTACT

お電話でのお問い合わせ

052-908-4795

電話受付時間 平日9:00-18:00

メールのお問い合わせ

お問い合わせ

24時間受け付け