052-908-4795
電話受付時間 平日9:00-18:00
佐藤なうsato-now

出生数70万人割れ・・・

令和6年に生まれた子供の数が発表されていました。
かなり急激な下降となっており、この流れを止める術がないのでただただ流れに任せて落ちていくだけなのですが。
国の推計よりも14年も早く70万人を割り込んでいるらしいです。
毎日新聞には、「背景には経済的な不安で結婚や出産に踏み切れない若者が増加している現実があり・・・」と書かれていましたが、本当にそれが理由なのでしょうかと疑いたくもなります。
私も子供を生まれたところへ第一子○○円・・・と言うように現金給付もありなのかと考えもしていましたが、そもそも結婚したら子供を複数人育てている家庭は、結構たくさん子がいる気がします。
それよりも、子どもを産む前段階、「結婚」や「恋愛」というところがなくなってきている?という感じがします。
出会いがあまりないのでしょうか・・・
合コン、などという言葉はもう死語なのでしょうか。
でも、流れは止められませんので、少子化前提で生き残る術を模索しなければなりません。
何も考えないところが真っ先に淘汰されていくでしょう。

関連記事

すべての国民に2万円を給付する案
現金給付案は、「ついては消え」の繰り返しで切れかけた蛍光灯のようですが、またまた再浮上してきました。どうやら選挙の日が確定したようなので、こちらも本決まりのようですね。物価高対策として、選挙前に掲げるのが一番の得策です。自民党はそこら辺の塩梅は百も承知です。単…
ウメ
一昨日、「梅がたくさんあるので・・・」という話があり、梅と言えば学生の頃から毎週通っていたあそこへ届けるしかないと、梅を持って行きました。私の大親友の父母の所です。梅を届けましたら、お返しに梅酒と梅干を頂きました。梅返しですね。ここの梅酒は評判で、多くの方に少…
びわ
写真は「びわ」です。昨日、50年生きてきて初めて食べました。食卓や外出先でも「びわ」が出てきたことはなかったのでしょうか。記憶にもなく、昨日初めて食しました。味はともかく、「びわ」というものがこんな味なんだ・・・ということが知ることができて満足でした。 「びわ…
CONTACT

お電話でのお問い合わせ

052-908-4795

電話受付時間 平日9:00-18:00

メールのお問い合わせ

お問い合わせ

24時間受け付け