052-908-4795
電話受付時間 平日9:00-18:00
佐藤なうsato-now

「中村そろばん年長~100歳まで。」

私はもう一つの顔で、中村進学会の講師でもあります。
もう25年、子どもたちの指導を重ねていますが、その中に「そろばん指導」を取り入れています。これは、長い目で見てそろばんが色々な面で役に立つということからです。計算力がなければまず算数や数学は好き・得意にはなれません。
当然、理系選択に数学が苦手な子はほぼいないですから、ここ最近の理系が圧倒的に好まれるところに、そろばんはつながっていくのです。また、小さい子たちが集中力を身につけるためにも役に立っています。
そろばん中は他のことを考えず、玉だけに集中し、あっという間の1時間です。小学生未満の子たちも1時間やれるんです。
そんな中、中村進学会では、そろばんを「年長~100歳まで」、という(100歳以上でも全然いいのですが・・・)あえて年齢制限を課しておりません。それは常に学んでいただきたいという意図もあります。
定年後、今まで学んでいなかった歴史を学びたい、こんな要望もあります。
私が近年やり始めている「資格試験」の指導もここに通じるところはあります。何歳の方でも私は合格まで導きます。
資格試験は(難関国家資格)年齢制限が基本ありませんから。受かるまでやればいいんです。
そのかわり、取ってしまえば定年もないですからね。医者なんて100歳のかたでも「先生」なんです。
お金もいただけます。
社労士試験のQ&A講師もしておりまして、この年末年始もかなり多くの質問を受けました。
皆さん真剣に、働きながら、色々な壁を乗り越えながらの学習です。
法律の中身のみならず、学習法の相談、焦りや不安の相談もたくさん受けます。
皆真剣だからこそのことなのです。
人間産まれてから死ぬまで「勉強、学ぶ」ことに意義があり、学びをやめたものから衰退していくのではないでしょうか。
ですから常に学ぶのです。
学ばないものは自信も持てませんし、しいてはお金を稼ぐこともできません。

速報で、愛知小牧校舎でそろばん受講希望生(定年後の方)がありました。
中村はどんな方でも学びたい方には全力で25年のノウハウを提供します。
学ぶことはあらゆることに対して有益ですから。
年齢制限も全くありません。3歳でそろばんができそうなら3歳でも構いません。
当然100歳を超えて学ぼうとする方も大募集中です!

関連記事

労働基準法【R7問3肢A】
【R7問3肢A】労働基準法第14条第1項第2号は、満60歳以上である労働者との労働契約(同条同項第1号に掲げる労働契約を除く。)は、期間の定めのないものを除き、一定の事業の完了に必要な期間を定めるもののほかは、5年を超える期間について締結してはならないと定めて…
36協定、違反してしまったら・・・
どこの会社でも「残業」をしてしまうことはあります。でも、36協定を締結し、届出ていれば残業は可能となります。では、その36協定に定めた内容に違反してしまったら・・・ 1.特別条項付き36協定の超過について36協定(時間外・休日労働に関する協定届)は、法定時間外…
労働基準法【R7問2肢E】
【R7問2肢E】労働基準法第12条(以下本問において「本条」という。)に定める平均賃金に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。E 本条第3項第1号から第4号までに掲げられている業務上負傷し療養のために休業した期間等の控除期間が、平均賃金を算定すべき事由…
CONTACT

お電話でのお問い合わせ

052-908-4795

電話受付時間 平日9:00-18:00

メールのお問い合わせ

お問い合わせ

24時間受け付け