052-908-4795
電話受付時間 平日9:00-18:00
佐藤なうsato-now

医療費の動向➡令和5年度は過去最高の47.3兆円

先日、社労士試験は終了しましたが、試験でも統計資料に関する問題が出るんですよね。
特に、医療・介護・年金といった社会保険分野は社労士の専門範囲ですので、押さえておくべきです。

厚生労働省では、毎月、医療費の動向を迅速に把握するため、医療機関からの診療報酬の請求(レセプト)に基づいて、医療保険・公費負担医療分の医療費を集計した「医療費の動向」を公表しています。
この度、令和5年度の集計結果が公表されました(令和6年9月3日公表)。
これによると、令和5年度の医療費は、前年度から1.3兆円増の「47.3兆円」となり、過去最高を更新しました。
伸び率は2.9%(前年度は4.0%)となっています。
今回の増加については、新型コロナウイルス感染症の5類への移行などが影響しているとされています。
なお、この資料における医療費は、速報値であり、労災・全額自費等の費用を含まないことから概算医療費と呼称されています。
概算医療費は、医療機関などを受診し傷病の治療に要した費用全体の推計値である国民医療費の約98%に相当しているということです。

詳しくは、こちらをご覧ください。
<「令和5年度 医療費の動向」を公表します ~概算医療費の年度集計結果~>

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_43263.html

関連記事

水主町
昨日は、皆さんが受けた全県模試の解答用紙を業者へ届けてきました。はとり校舎へ寄りましたので、いつもと違う道で千種区までドライブです。名古屋高速の下を東へずっと行くのですが、途中でいつも見る交差点「水主町」があります。名駅から少し南へ行ったところです。いつも、「…
「子ども・子育て支援金」の中身⑤
★育児時短就業給付育児時短就業給付とは、2歳未満の子どもを養育するために時短勤務をしている場合に、時短勤務中に支払われた賃金額の10%を支給する制度です。短時間勤務になると収入が減少しますが、その間の収入減の一部を補填する役割があります。 また、妊娠や育児など…
湾曲モニター探し
さて、社労士本試験も終わり新たに次の年に向けての作問や校正が始まっております。過去問を比較しながら、法改正事項を反映させたe-Govの条文比較を見ながら、テキストを中心に作問となると、PCの画面に最大で20近くの画像があり、3つ4つと見比べながら作業がしたい場…
CONTACT

お電話でのお問い合わせ

052-908-4795

電話受付時間 平日9:00-18:00

メールのお問い合わせ

お問い合わせ

24時間受け付け