052-908-4795
電話受付時間 平日9:00-18:00
佐藤なうsato-now

中国の定年が伸びた

昨日の日経新聞1面でした。

中国の定年

男性:55歳➡58歳へ
女性:50歳➡55歳へ
(女性の事務職:55歳➡58歳へ)

性別で違うんだ・・・
まず思った所はそこなのですが、大きな改定ですね。
少子高齢化を迎える国は必ずやってくる大きな課題になります。
働ける方は働いてもらう。年金は後へ後へ・・・
これが当然の国策です。
中国では近年、急速に少子高齢化が進み、2035年ごろには60歳以上の人口が4億人を超え全体の3割以上を占めるという予測もあり、労働人口の減少やひっ迫する年金財政への対応が議論されてきました。
中国では不動産不況を背景に、景気の先行きが不透明となっていて、中国のSNS上では定年が延びても最後まで雇用される保証はないなどといった不安の声も出ています。

関連記事

令和7年度の年金額改定(年金額は昨年度から1.9%の引き上げ)
今日は年金額を紹介いたします。(令和7年1月24日公表)令和7年度の年金額(月額)国民年金 69,308円(+1,307円)※老齢基礎年金(満額):1人分 厚生年金 232,784 円(+4,412 円)※夫婦2人分の老齢基礎年金を含む標準的な年金額 国民年金…
久しぶりに明日香先生の所へ訪問・・・
先日、もう何年も会ってなかったですが、教え子の所へ出向きました。思い立ったらすぐに何でもやるのが私の性格ですから、相手は目が点になっていましたが・・・旦那さんにも偶然お会いできて・・・結婚式以来ですか。甚目寺に新たな風を入れるべく、そして誕生祝も兼ねて、お願い…
印刷機とともに電子申請
昨日は稲沢校舎で印刷機と2時間余り過ごしました。チラシ配りを毎日しますので、1日50枚としても、1か月で1,500枚近くは必要ですので、2か月に一度くらいは印刷機にお世話になります。その印刷機が「レッド」を読み込んでしまい、青文字印刷の際は一苦労なのですが、そ…
CONTACT

お電話でのお問い合わせ

052-908-4795

電話受付時間 平日9:00-18:00

メールのお問い合わせ

お問い合わせ

24時間受け付け