052-908-4795
電話受付時間 平日9:00-18:00
佐藤なうsato-now

中国の定年が伸びた

昨日の日経新聞1面でした。

中国の定年

男性:55歳➡58歳へ
女性:50歳➡55歳へ
(女性の事務職:55歳➡58歳へ)

性別で違うんだ・・・
まず思った所はそこなのですが、大きな改定ですね。
少子高齢化を迎える国は必ずやってくる大きな課題になります。
働ける方は働いてもらう。年金は後へ後へ・・・
これが当然の国策です。
中国では近年、急速に少子高齢化が進み、2035年ごろには60歳以上の人口が4億人を超え全体の3割以上を占めるという予測もあり、労働人口の減少やひっ迫する年金財政への対応が議論されてきました。
中国では不動産不況を背景に、景気の先行きが不透明となっていて、中国のSNS上では定年が延びても最後まで雇用される保証はないなどといった不安の声も出ています。

関連記事

労働基準法【R7問3肢C】
【R7問3肢C】労働契約の締結に際し明示された労働条件が事実と相違している場合、労働者は、即時に労働契約を解除することができるにとどまり、明示されたとおりの労働条件の履行を使用者に要求することはできない。 × 根拠:労基法15条2項 労働基準法コンメンタール後…
働き方改革 高市首相「残業規制の緩和」検討
「はたらいて、はたらいて、はたらきまくる・・・」高市さんの演説はすごかった。そして、残業規制を緩和するという、有言実行も見せ始めています。原則として、1か月に45時間、1年で360時間までしか残業できませんので、いわゆる36協定ですね。特別条項でも、「繁忙期な…
24年度出産費用、平均52万円
昨日、こんなニュースがありました。「厚生労働省は23日、全国の医療機関での正常分娩による出産費用が、2024年度に平均で約52万円だったと発表した。前年度から約1万3千円増えた。物価高などを背景に上昇が続き、子どもを産んだ人に公的医療保険から支給される出産育児…
CONTACT

お電話でのお問い合わせ

052-908-4795

電話受付時間 平日9:00-18:00

メールのお問い合わせ

お問い合わせ

24時間受け付け