052-908-4795
電話受付時間 平日9:00-18:00
佐藤なうsato-now

労災休業中に遊んでいる・・・

以下のようなご質問がありました。
Q、社員からこんな相談がありました。
労災で休業中の知っている同僚がSNSで色々な所に出かけて遊んだりしているSNSが投稿されている・・・
これは許されるの?休んでいることで他の人が残業等しているにもかかわらず、労災休業中にこんな遊びに行っていいんですか?と苦情に近い話し方で言ってきました。
労災休業中は、たまの息抜きまで制限できないと思いますが、基本は自宅療養するのが常識だと思います。
会社として、平日は基本自宅で療養するよう伝えても問題ないでしょうか?
また、労災休業中の社員へ療養中の行動について、どこまで会社は言えるものなのでしょうか?

状況は以下の通りです。
労災休業中(手指の骨折)の社員がおります。
先週被災して、来月の初めに手術が予定されており、現在休業中です。
一応2か月くらいは療養が必要という報告を受けています。
けがの状況ですが、傷口経過OK、お風呂OK、洗面器を持つなど直接傷口にあたる動作はNG、外的刺激防止のため指サックを使用、車は左手でハンドルを握れないが運転可能(病院も自分で運転)。第2関節(中指、薬指、小指)が曲がらず病院でリハビリを教えてもらったので自宅でリハビリを実施するとの内容で、仕事への復帰見込み等については何も言っていないです。

A、どんな仕事をされているのかがわかりませんが、休業していることは、業務不能の状況だと推測致します。日常生活には支障がありませんが、業務に復帰するのは困難である状況は想定できます。
療養している社員に対しては、悪化させない行動であれば、日常生活の行動まで制限することは出来ないものと言えます。もし回復に影響があるようであれば、話し合いの場を設け、きちんと療養するように伝えるということは可能だと思います。ほかの社員がSNSを見ていることはあり得ますので、SNSなどの投稿を控えてもらうというアドバイスをすることは考えられます。
また、仕事への復帰見込み等については、医師より診断書を提出してもらい、復帰の見込みが確認できるよう話をされたらいかがでしょうか。
行き過ぎた行動は当然他の社員へいい印象は与えませんし、常識的に考えてもSNS投稿などは注意喚起していいのかと思います。まずはきちんと話し合うことが大切です。

関連記事

ニンバス
“カミソリ飲み込む痛み”新型コロナ「ニンバス」こんな表現がなされています。相当痛いらしく、感染者数も5月比で8倍近くになっていると言います。▼熱、▼せき、▼倦怠感に加え、▼“カミソリを飲み込んだような強烈なのどの痛み”これが大きな特徴のようです。 罹患した際の…
数か月ぶりに勉強会
今日は久しぶりに就業規則勉強会です。少し間が空きましたのでとても新鮮です。本則の方は完成形を出しましたので、次は付則になります。今回は「給与規程」を学べるということで、しっかりと学びます。「労務監査」も並行して行うということですから、こちらもうれしい限りです。…
たまごっち1億個突破、発売から29年・・・
写真は今のたまごっちです。実は我が家にも先日やってきました・・・とても懐かしく、20年ぶりくらいでしょうか。娘たちが保育園の時でしたか、そのたまごっちが先日倉庫から出てきて、電池を替えたら動くではありませんか・・・それを懐かしくお世話していたら、偶然家電量販店…
CONTACT

お電話でのお問い合わせ

052-908-4795

電話受付時間 平日9:00-18:00

メールのお問い合わせ

お問い合わせ

24時間受け付け