052-908-4795
電話受付時間 平日9:00-18:00
佐藤なうsato-now

校正

「校正とは、記事の制作過程において、現在の原稿と1つ前の原稿を比較し、誤りを見つける作業のこと。また、誤字や脱字、衍字などの誤りを見つける作業のこと。」
このようにweblioでは書かれております。

また、校正は、赤字照合と突き合わせに分類できる。赤字照合とは、1つ前の原稿に書き込まれている修正内容が、現在の原稿に正しく反映されているかどうかチェックする作業のことである。突き合わせとは、1つ前の原稿で指摘した内容が現在の原稿に正しく反映されているかどうかを1文字ずつチェックする作業のことである。

誤字や脱字、衍字などの誤りを発見して指摘する作業も校正という。これらは赤色のペンで校正記号を使って指摘する。

まさに、昨日からこの作業をしております。
社労士試験は毎年8末ですから、ちょうど折り返し地点に入りまして、いよいよ基本的な所は終えて本格的な「答練」に入っております。
その答練の問題作成の作問と校正の所の「校正」を始めております。
これが針の穴を探す作業に近く、初校→初校戻し→再校→再校戻し→三校→・・・徹底的に誤りがないかを探す、検証作業です。
なかなか骨が折れますが、とてもいい経験です。
書籍を出版する方などはこれを毎日しているんですね・・・

ちなみに、なお漢字の「校」という字には「二つを見比べて正す」という意味があり、「校正」「校閲」「勘校」「対校」などと言う場合は、この意味で「校」が用いられているようです。

関連記事

ニンバス
“カミソリ飲み込む痛み”新型コロナ「ニンバス」こんな表現がなされています。相当痛いらしく、感染者数も5月比で8倍近くになっていると言います。▼熱、▼せき、▼倦怠感に加え、▼“カミソリを飲み込んだような強烈なのどの痛み”これが大きな特徴のようです。 罹患した際の…
数か月ぶりに勉強会
今日は久しぶりに就業規則勉強会です。少し間が空きましたのでとても新鮮です。本則の方は完成形を出しましたので、次は付則になります。今回は「給与規程」を学べるということで、しっかりと学びます。「労務監査」も並行して行うということですから、こちらもうれしい限りです。…
たまごっち1億個突破、発売から29年・・・
写真は今のたまごっちです。実は我が家にも先日やってきました・・・とても懐かしく、20年ぶりくらいでしょうか。娘たちが保育園の時でしたか、そのたまごっちが先日倉庫から出てきて、電池を替えたら動くではありませんか・・・それを懐かしくお世話していたら、偶然家電量販店…
CONTACT

お電話でのお問い合わせ

052-908-4795

電話受付時間 平日9:00-18:00

メールのお問い合わせ

お問い合わせ

24時間受け付け