052-908-4795
電話受付時間 平日9:00-18:00
佐藤なうsato-now

社会保険料も改訂になります・・・

昨日は雇用保険料改定の話をしました。
今日は社会保険料です。
こちらも最近はこの年度末に毎年改定が行われている現状です。
今回も健康保険の所だけで、厚生年金部分は据え置かれています。
ただし、愛知県の場合、健康保険料率が10.02%→10.03%へ、介護保険料率が1.60%→1.59%となっただけですので、健康保険料率が0.01上がり、介護が0.01下がったという軽微なところです。
※介護保険料は40歳からです。

ここも重要なのはいつの給与から変わるの?
という点です。
先日あげた雇用保険料とは扱いが異なっております。
社会保険料は、「令和7年度3月分(4月納付分)」からの保険料です。
こちらは、
・社会保険料を当月支給の給与から控除している場合
⇒令和7年年3月分より適用
・社会保険料を翌月支給の給与から控除している場合(※こちらが多いのかと)
⇒令和7年年4月分より適用
例)3月末締め→翌月(4月)払いは4月支給の時から変更です。

しっかりと対応をお願いいたします。
※以下、愛知県の令和7年3月(4月納付分)からの保険料です。

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/shared/hokenryouritu/r7/ippan/23aichi.pdf

関連記事

労働基準法【R7問3肢A】
【R7問3肢A】労働基準法第14条第1項第2号は、満60歳以上である労働者との労働契約(同条同項第1号に掲げる労働契約を除く。)は、期間の定めのないものを除き、一定の事業の完了に必要な期間を定めるもののほかは、5年を超える期間について締結してはならないと定めて…
36協定、違反してしまったら・・・
どこの会社でも「残業」をしてしまうことはあります。でも、36協定を締結し、届出ていれば残業は可能となります。では、その36協定に定めた内容に違反してしまったら・・・ 1.特別条項付き36協定の超過について36協定(時間外・休日労働に関する協定届)は、法定時間外…
労働基準法【R7問2肢E】
【R7問2肢E】労働基準法第12条(以下本問において「本条」という。)に定める平均賃金に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。E 本条第3項第1号から第4号までに掲げられている業務上負傷し療養のために休業した期間等の控除期間が、平均賃金を算定すべき事由…
CONTACT

お電話でのお問い合わせ

052-908-4795

電話受付時間 平日9:00-18:00

メールのお問い合わせ

お問い合わせ

24時間受け付け