052-908-4795
電話受付時間 平日9:00-18:00
佐藤なうsato-now

マイナ保険証、学校や保育園への提出時の対応は?

ある記事を読みました。
子どもの行事(修学旅行、部活の遠征など)、保育園への今までの保険証の写しの提出、これらが「マイナ保険証」へ変わったら同じように提出するの?
マイナンバーが書いてあるものを出すの?
こんな声が多数あると言います。

背景をおさらいしますと、2024年12月2日から健康保険証の新規発行が行われなくなりました。マイナ保険証の利用率も少しずつ上昇しているものの、まだ25%強程度(2025年2月時点)でとどまっているようです。
一方で、2025年3月28日公表に公表された情報を確認すると、マイナンバーカードの人口に対する保有枚数率は78.0%、健康保険証としての利用登録は84.5%となっており、普及率はかなり高くなっていると判断できます。

そんな中、先のような懸念が多数あり、厚生労働省は文部科学省、こども家庭庁とも協議した上で、2025年2月12日に日本医師会等に対し、事務連絡『「健康保険証の廃止に伴う修学旅行等の学校行事や部活動の合宿・遠征等における児童生徒本人の被保険者資格の確認方法について」の一部改正について』を発出しています。その内容として、修学旅行等の学校行事、部活動の合宿・遠征等や、保育園での発病時等に医療機関等を受診するときには、以下を医療機関・薬局に提示するといった方法により、保険診療・保険調剤を受けることも妨げられないことが示されています。

・マイナポータルに表示される被保険者資格情報のPDFファイルをあらかじめダウンロードしたもの又はその印刷物
・資格情報のお知らせ又はその写し
・資格確認書の写し

また、デジタル庁からは「保育所等への通園時や学校行事等における児童・生徒等の保険資格の確認について」といてわかりやすいリーフレットが公開されています。従業員から質問を受けた場合等は案内に利用できるものとなっています。

★リーフレット「保育所等への通園時や学校行事等における児童・生徒等の保険資格の確認について」

https://www.digital.go.jp/assets/contents/node/basic_page/field_ref_resources/0e218084-72ad-4fa1-b216-95a00e97993b/6a4b32a0/20250326_mynumber_insurance-card_outline_01.pdf

★事務連絡「「健康保険証の廃止に伴う修学旅行等の学校行事や部活動の合宿・遠征等における児童生徒本人の被保険者資格の確認方法について」の一部改正について」

https://www.mhlw.go.jp/content/10200000/001402793.pdf

関連記事

年金制度改革法の概要1-3 社会保険の加入対象の拡大③
③個人事業所の適用対象を拡大現在、個人事業所のうち、常時5人以上の者を使用する法定17業種(※)の事業所は、社会保険に必ず加入することとされています。今回の改正では、法定17業種に限らず、常時5人以上の者を使用する全業種の事業所を適用対象とするよう拡大します。…
労働基準法【R7問4肢A】
【R7問4肢A】使用者は、当該事業場の労働者の過半数で組織する労働組合があるときはその労働組合、労働者の過半数で組織する労働組合がないときは労働者の過半数を代表する者との書面による協定がある場合においては、賃金を前借金その他労働することを条件とする前貸の債権と…
愛知県の県立高校6校 2028年度に再編 2校が募集停止へ
こんなニュースが・・・愛知県内で生徒数の減少が続く瀬戸地区と尾張西部地区の県立高校6校で、2028年度に再編が行われ、うち2校については、新たな入学者の募集を停止することになりました。愛知県で2028年度に再編が行われるのは、瀬戸地区の瀬戸高校、瀬戸北総合高校…
CONTACT

お電話でのお問い合わせ

052-908-4795

電話受付時間 平日9:00-18:00

メールのお問い合わせ

お問い合わせ

24時間受け付け