佐藤なうsato-now
- トップページ
- 佐藤なう
ある会社様で、生まれた子供の扶養をどちらにするかの相談がありました。生まれたお子様を扶養に入れる場合、異動日(出生日)時点で夫婦それぞれの年間収入を比較し、原則として高いほうの被扶養者となります。このとき、収入差が1割未満の場合は、主として生計を維持する方の扶…
先月ある会社様からの相談で、雇用契約期間を1か月として雇い入れたアルバイトがいます。まだ最低賃金の改正後の賃金額が確定していない為、それ以降の雇用契約を結んではいません。そのアルバイトが、当初に結んだ最初の1か月の雇用契約期間をもって退職することになりました。…
改正のポイント<これまで>保育所等の利用を申し込んだものの、当面入所できないことについて、市区町村の発行する入所保留通知書などにより確認していました。<2025年4月より>これまでの確認 に加え 、保育所等の利用申し込みが、速やかな職場復帰のために行われたもの…
郵便も値上げです。もう何でも値上げしていい風潮になってきております。定形郵便物の手紙は、重さ25グラム以下の料金がいまの84円から110円に、50グラム以下の料金がいまの94円から110円にそれぞれ値上げされ、区分を統合して同じ料金とします。値上げは、消費税率…
賃金のデジタル払いですが、指定資金移動業者第1号はPayPayでした。賃金のデジタル払いが認められるようになって1年以上が経過します。厚生労働省はデジタル払いを行う資金移動業者の指定に慎重な対応を取ってきましたが、先日、第1号としてPayPay株式会社を指定し…
「65歳になったら介護保険料はすぐに年金天引きになるの?」こんな質問がある会社様からありました。 8月に誕生日があるということで、9月支給給与からは介護保険料を徴収しておらず、当該役員の自宅に市役所から介護保険料の納付書が届いたそうです。65歳以上の人は年金か…
「解雇規制緩和」を大きく掲げている小泉ジュニアの戦略はどうなのか。ド正論なので、本当は大賛成してここで大改革を行えば、日本は再び世界のトップになれるかもしれない。でもそれをすると、格差はさらに広がり、一部の勝ち組がさらに勝っていく構図になることは間違いない。日…
NHK「ドキュメント72時間 琵琶湖畔 あのベンチで」ここで紹介されたところへ行こうと・・・72時間は毎回録画をして見ているのですが、最近あまり時間も取れず・・・9カ月遅れで見た回がよかった!「あのベンチ」です。滋賀県の東岸ですから愛知からも近いんですよね。大…
専用ページを更新(日本年金機構)現在、厚生年金保険の被保険者数が101人以上の企業等で働く短時間労働者は、健康保険・厚生年金保険(社会保険)の加入対象となっています。この短時間労働者の加入要件がさらに拡大され、令和6年10月からは、厚生年金保険の被保険者数が5…
昨日発表されていました。当然と言えば当然なのですが悲しいですね。選手と監督という仕事は全く違うものということでしょうか。でも落合などは両方で超一流ですけどね。後任は井上和樹2軍監督のうようですが、落合来ないかな・・・もうずっと最下位争いをしていますから、普通の…