佐藤なうsato-now
- トップページ
- 佐藤なう
新たな課題ができました。運送業の2024年問題は毎日のように聞きます。そしてなぜか運送業の方からのお声がけが多いです。それなら、まずは運送業に対応した就業規則を整えようと。基本的にはどの会社も載せるべきところは同じですので変わらないのですが、1点だけ運送業の方…
昨日は私が好意にさせていただいております税理士の河村先生の講義があり聞かせていただきました。多くの士業の皆様が参加されていましたね。テーマはなかなか難しいいけど知りたいこと「M&A」の仕組みや中身でした。私の所にもMAの話もよく来ます。会社を25年やってますし…
今日は手続き業務で2か所回ります。そして我が愛車「エブリワゴン」の点検が朝あります。昔ほど車に乗る距離数は減りましたが(昔は年間4万キロ・・・)、まだ3万キロ近くは乗りますのでメンテナンスは必須。車っていうのは面白く、人間と同じで常にメンテナンスをしていると、…
昨日も会社の代表とお話しする機会がありました。仕事一直線で頑張られている方ですと、当然先に書いた「就業規則・労働条件通知書・労使協定・・・」などということはよくわからなくて当然です。36協定も同様、基本的なことは社労士が説明をすることで認識し、必要性や抑止力に…
昨日もお客様のところで色々な話を聞かせていただいたのですが、最近多いのは「退職代行」に関することや、長期休業による復帰後の対応やその後更に休業する際のことなど、時代の変化でお困りの部分がだいぶ変化してきていると感じます。退職代行など、どう考えてもいきなり何の前…
おかげさまで、お声掛けいただけることが多くなってきました。今日も2件ごあいさつへ伺います。各会社様にはそれぞれの事情があり、社労士として何ができるかは多岐にわたります。手続き業務、給与計算、人事評価制度、就業規則、採用案件、労務相談、障害年金・・・挙げればきり…
昨日は私が30年以上付き合っております大先生の誕生会でした。写真はその時のシフォンケーキ(アルビノールトいう一宮の名店のものです)。私の第二の父、母と共にお誕生会は本当に笑顔しかないプライスレスな時間でした。仕事も大事なのですが、やはり最後は家族であったり、仲…
何の話かと言いますと、「合計特殊出生率」です。私は清須市民なのですが、1位とは・・・たしかに新しい住宅地はどんどん増え、中村清須校の前は途切れることなく小学生が通過。清須校の小学生の数が多いこともつじつまが合います。でも、長久手などと比べても多いとは・・・・大…
昨日、中村進学会の方に社員応募があったと連絡がありました。新宿のハローワークからでしたのでUターンでしょうか。有料の求人媒体ももちろん優れているのですが、無料のハローワークも負けてはいません。やはり国が主導していますので色々な面でNo,1があります。地元企業掲…
こんな問い合わせがありました・・・ Q、令和6年4月以前から引き続き勤務している従業員が、令和6年5月から3か月程度休職扱いとなったため、その間、給与を支払っていません。このような人は、基準日在職者に該当しますか。 A、休職扱いとされている従業員が、令和6年6…