052-908-4795
電話受付時間 平日9:00-18:00

佐藤なうsato-now

36協定に掲げた労働者数の増減があった場合・・・
今日も質問を受けました。「36協定に掲げた労働者数の増減があった場合、再度変更手続きなどは必要ですか?」結論は、都度変更届などは必要ありません。また、代表者が変更した場合も同様です。年度更新ですので、届出時に毎年改めればよいということですね。しかし、残業時間の…
結構めんどくさいことに・・・
こんな質問がありました・・・「給与の支給漏れが発覚しました。会社の責任によるものです。どのような手続きで、何年分遡って支払わなければならないのか・・・」まずは色々な保険料、税金がありますので、一つずつ修正を行っていくことが必要です。具体的には4つ1,労働保険料…
30年以上一緒にいて初めて・・・
昨日は出張から帰宅後、娘が稲沢市の職員割引?か何かで、稲沢のアピタにあるユナイテッドシネマの招待券を置いていったのでそれを見に・・・私はかなりの映画好きですのでもう数えきれないくらい映画館へ行っているのですが、私の妻は・・・私が知る限り映画に行ったことがないの…
キックバック
何で政治資金の取扱いはこんな風になっているんでしょう。政治家はお金の報告義務がないって言うんですから不思議でなりません。何人逮捕されるのか、その基準が金額で分けられそうな感じになっているところも腑に落ちないんですが・・・一般企業は、どんなに小さな経費でもいつ、…
こんな質問を受けました・・・
Q、二つの会社で勤務する場合の労働保険・社会保険の取り扱いは?最近は兼業・副業を認める会社も多くなってきました。そんな場合、この2つ以上の会社での各種保険の取扱い、これはよくあるケースです。今回はそこを深堀してみます。 (1)労災保険について労災保険の保険料は…
長期休職者の健康診断
こんな質問を受けました。「育休で休んでいた社員が復帰します。その場合、健康診断等はどうすべきでしょうか。個人的に病院へ行って受けさせるか、半年後に弊社では毎年の定期健康診断があるので、それで代用は可能でしょうか・・・」復帰後の健康診断ん関しては、厚労省の通達で…
従業員が10名以下で就業規則がない・・・でも従業員へ労働条件通知書を書かなければ・・・
こんな相談を受けました。「まだ社員は10名以下で、就業規則を作っていません。今までは特に不具合もなかったのですが、今回長期雇用者を雇うこととなりました。ただ、労働条件通知書(雇用契約書)を交付しなければならず、ひな形などを見ていますが、退職や解雇など、書かれて…
厚生年金ハーフは不十分、「1.5号」と「2.5号」創設へ??
聞きなれない言葉が出てきています。2024年は5年に一度の年金の見直しが行われる年です。大きなところでは①国民年金の被保険者の年齢が60→65歳へ延びます。②厚生年金の方も75歳まで繰り下げ年齢が伸びました。両方ともとても大きなことで、とにかく年金の支え手がど…
「中村そろばん年長~100歳まで。」
私はもう一つの顔で、中村進学会の講師でもあります。もう25年、子どもたちの指導を重ねていますが、その中に「そろばん指導」を取り入れています。これは、長い目で見てそろばんが色々な面で役に立つということからです。計算力がなければまず算数や数学は好き・得意にはなれま…
シリーズ年次有給休暇 No,2「時季変更権」とは・・・
昨年から「年次有給休暇」に関して取り上げております。今日は「時季変更権」というものについて深堀してみようと思います。少し長くなりますが・・・ ・時季変更権って?労働基準法第39条第5項但書から、法律では、従業員が請求した時季に有給休暇を与えることが、会社にとっ…
CONTACT

お電話でのお問い合わせ

052-908-4795

電話受付時間 平日9:00-18:00

メールのお問い合わせ

お問い合わせ

24時間受け付け