佐藤なうsato-now
- トップページ
- 佐藤なう
昨日は久しぶりに士業ネットワークの勉強会と親睦会に参加しました。 ちなみに「ASN」は愛知士業ネットワークです。なかなか忙しさを理由に疎かにしがちなのですが、行ってみるといつも楽しく、色々な他士業の方がみえますので刺激を受けます。昨日も周りは不動産鑑定士や行政…
5-1,育児・介護休業法の改正②(柔軟な働き方を実現するための措置の義務付け)(2025(令和7)年10月1日施行) ①始業時刻変更等の措置 始業時刻変更等の措置は、労働基準法が定める「フレックスタイム制」、または、「始業・終業時刻を繰り上げ・繰り下げる制度(…
日本の株価は4万円までは順調だったのですが、その後はどっちつかずで小康状態。つまらないので最近はビットコインと遊んでいますが、結構順調に売り買いを重ね2倍くらいまで行ったんですが、少し下がってきました・・・どうしても最後は上値をつかんで、落ちてきていつまでも売…
先週の土曜日にお墓参りへ行きました。お彼岸も近いので。お彼岸とは、「春分の日と秋分の日の前後3日間」を指すそうです。春分の日が3月20日ですから、少しずれましたが、ちょうどいい時期に行けました。仏教ではお供え物として「五供」が重視されているようです。五供とは、…
最後にURLを載せますが、最近こちらをよく利用させていただいています。私は、社労士受験生への指導を行っておりますが、その際に答練のための問題を色々と作成もしております。その際、労働基準法では毎年のように「判例」がそのまま出題され、穴埋め問題であったり、正誤判断…
5,育児・介護休業法の改正②(柔軟な働き方を実現するための措置の義務付け)(2025(令和7)年10月1日施行) 法改正の概要2025(令和7)年10月1日施行の育児・介護休業法の改正により、労働者が子どもの年齢に応じて、柔軟な働き方を選択しながら、フルタイム…
昨日の夜、各社続々と報道がありました。朝日が取った情報のようですね。「石破首相側から商品券受け取り 議員十数人10万円ずつ」昨秋の衆院選で初当選した複数の自民党議員が3月初旬、石破茂首相(自民党総裁)の事務所から商品券を受け取っていた。政治資金規正法は個人から…
写真は昨日郵送で送られてきたものの中にあったものです。福沢諭吉の自伝なのですが、こんなものまで送られるのか・・・息子は多分それほど興味はないので、まずは僕が読もうかと。慶應の生徒は「学生」ではなく、「塾生」なのだそうです。そして卒業生は「塾員」らしいです。保護…
産経新聞の見出しです。公立高校の定員割れがニュースになっておりました。まあ、これは私立の授業料無償化をやっているんですから当然のことです。校舎もきれいで、熱心に先生も教えてくれて・・・となるのなら、そう流れていくのは当然でして。維新が主流の大阪ですから、この流…
写真は私の大親友のものです。先日、名古屋ではウィメンズマラソンが行われ、ペースメーカーの走路間違いなど色々ありましたが、その裏で、名古屋シティマラソンが行われていました。ハーフですが、毎年私の同級生は参加しており、その完走後の写真です。 月間300キロ(毎日1…