052-908-4795
電話受付時間 平日9:00-18:00
佐藤なうsato-now

受験生への質問解説

私は25年学習塾の講師も勤めておりますが、今年からは社労士受験生への指導も行っております。主に、受験生からの質問に対しての解答解説を行っているのですが、土日は学習時間も増えるのでしょうね、皆さまの質問の量も増えています。基本的には法に照らし合わせて、わかりやすく解説を行うのですが、なかなか質問者の意図がつかめなかったり、質問内容が抽象的だったり、どこに書かれてあるものかがわからなかったり・・・試行錯誤しながらの解答ですが、根本的なことは子どもたちに教えている時と同じで、わかりやすく、できる限り早急に、何を聞かれても丁寧に何度でも。これが私のモットーです。わからないから質問されていますので、「なんでこれがわからない?」ということは絶対に出さずに解答することが一番大切です。
よくいるんですよね、上から目線で教えてしまう方が・・・それが一番ダメです。
ゴールは合格ですから、わからないことをなくすことが最短の道、それなのに上から目線は、質問をしにくくしますからね。
メール等の文章でもそれは表に出るんですよね。私は100回同じことを聞かれても、101回わかりやすく説明を心掛けたいです。

関連記事

青い保険証どうしたらいいの?
最近よくある問い合わせです。健康保険証は、今までは退職したりしたときは、会社が責任をもって保険者へ返却しなければなりませんでした。その保険証、12月1日で使用できなくなるのですが、返却は必要なの?? 答えは、返却する必要はなく、各自で破棄してOKです。 ただし…
③いよいよ保険証が12月1日で使えなくなります・・・
最近お問い合わせが増えております。あと半月になりましたので、まだ紐づけていない方、資格確認書が届いていない方など少し慌ててください。今回は3つ目の方法です。 ③セブン銀行ATMからの申請セブンイレブンへ行き、銀行ATMでマイナンバーカードと暗証番号4ケタでいけ…
定年退職を定めないことってあり?
ある会社の事例です。弊社は米国に本社のある会社の日本支店です。日本支店全体では50名程度です。定年退職の考え方について教えてもらいたいです。 弊社では定年を65歳としていますが、これまでこの年齢に達したものはありません。65歳以降は、会社と本人の要件が折り合え…
CONTACT

お電話でのお問い合わせ

052-908-4795

電話受付時間 平日9:00-18:00

メールのお問い合わせ

お問い合わせ

24時間受け付け