052-908-4795
電話受付時間 平日9:00-18:00
佐藤なうsato-now

ミルトン・フリードマン「政府からの自由」

最近写真の本を読んでおります。見覚えのある方も多いのかと思います。もう40年近く前に発売された本なのですが、実に明快で、40年後の今の問題をすでに予言していたかのような文章です。現在の世界が抱えている諸問題をすでに分かっていたという感じがします。
著書は「政府からの自由」ミルトン・フリードマンのものです。簡単に要約すると、ケインズ主義(福祉国家や大きな政府)と真逆な、小さな政府を理想とした徹底した市場主義の論者です。最近の日本では小泉政権がまさにこれを真似た政策だったかと思います。レーガンやサッチャーも同様ですね、つまり成功した政治家の代表例でもあります。
アメリカの雑誌プレイボーイからの取材のインタビューが載せられていますが、どんどん吸い込まれるように読んでしまいますね。明快な語り口はとてもあこがれてしまいます。久しぶりにいい本に出会えました・・・すべてが彼の思想に賛同というわけではないですが・・・

関連記事

離職票の区分、難しいケース
離職票に、いくつもの区分があります。これは、基本手当(失業給付)を受けるための指針になるものです。この区分で、どの区分の受給資格者になるかを判別します。自己都合などでない場合、給付日数が長くなったり、待期期間が短くなったりします。 60歳から定年再雇用に切り替…
もうよい子をふるまわなくていい・・・
こんな記事が出ておりました。「次期学習指導要領に向けた改定作業を行う中教審特別部会が4日開かれ、文部科学省は、教員が児童生徒の成績をつける際の仕組みを見直す方針を示した。現在、観点の一つとしている「主体的に学習に取り組む態度」を、直接「評定」に反映させない方向…
定年退職を定めないことってありなの?
ある会社の事例です。弊社は米国に本社のある会社の日本支店です。日本支店全体では50名程度です。定年退職の考え方について教えてもらいたいです。 弊社では定年を65歳としていますが、これまでこの年齢に達したものはありません。65歳以降は、会社と本人の要件が折り合え…
CONTACT

お電話でのお問い合わせ

052-908-4795

電話受付時間 平日9:00-18:00

メールのお問い合わせ

お問い合わせ

24時間受け付け