052-908-4795
電話受付時間 平日9:00-18:00
佐藤なうsato-now

自己都合退職→給付開始1か月短縮へ

土曜日の朝刊に記載されておりました。「失業手当」という愛称(本当は雇用保険の基本手当)で一定期間職安から手当が受けられる制度です。離職を経験された方はおわかりでしょうが、自己都合退職の場合、現状は7日間の待機を経てその後2ヵ月は支給されません。その制度を1か月短縮しようというものです。
背景には、長くなることで結局転職することは遅れます。※その間は失業中でないと手当をもらえませんので。それは早期の人材移動を妨げていますので、それを改善していこうという狙いでしょう。
自己都合以外、例えば会社の倒産や解雇といった理由なら7日間の待機後すぐに休職の申し込み後、基本手当を受け取れるのですが、自己都合退職者の受給できない期間が長すぎるということでしょう。
雇用保険のところは頻繁に法改正がなされます。その都度情報を入れなおしていかなければなりません。
社労士としても受験生のアドバイザーとしても日々情報の収集が重要ですね。

関連記事

社会保険料、微妙な所・・・
産休→有休→育休・・・こんな流れで取得される方もいるでしょうか。例えば、こんなケース。「9月4日まで産後休業の従業員が、9月5日から9月18日までの2週間について有給休暇を取得し、9月19日から育児休業を取得したいとの意向を申し出ていますが問題ないでしょうか?…
労働基準法【R7問1肢ウ】
【R7問1肢ウ】労働審判員や裁判員としての職務は労働基準法第7条にいう「公の職務」 に該当するため、労働者が労働時間中に、これらの職務を執行するために必要な時間を請求した場合においては、使用者はこれを拒んではならないが、権利の行使又は公の職務の執行に妨げがない…
ジャングリア、海!!
さて、結構飛行機は揺れてくれましたが、何とか寿命は縮まりながら着陸。少し気候が違うようで、さすが沖縄です。今日は海へ行き、マリンスポーツを午前中行い、午後からジャングリアという詰め込んだ日程です。とにかく人生最後の沖縄かもしれませんので、今日だけ仕事なしで楽し…
CONTACT

お電話でのお問い合わせ

052-908-4795

電話受付時間 平日9:00-18:00

メールのお問い合わせ

お問い合わせ

24時間受け付け