052-908-4795
電話受付時間 平日9:00-18:00
佐藤なうsato-now

最新の話題を・・・ 「厚生年金、保険料増を提示 月収66.5万円以上、企業反発」

共同通信から出ております。
厚生労働省は26日、会社員らが加入する厚生年金に関し、高所得者の保険料を引き上げる案を社会保障審議会(厚労相の諮問機関)部会に示しました。月収66万5千円以上の人が引き上げの対象。現行は月収63万5千円以上で保険料が頭打ちとなっています。保険料収入の増加で年金財政を改善させる狙いがあるのかと。保険料を折半する企業側は反発しますが、政府は24年末までに結論を出すとのことです。
現状は、厚生年金の保険料は月収に応じて32段階の等級があり、最も高い等級の月収63万5千円以上で保険料の上限となっています。対象は加入者全体の6.3%の約264万人。厚労省は同66万5千円以上で新たな等級を設け、保険料引き上げを検討します。お金持ちからなら大丈夫でしょう、といういつもの理屈ですね。
社会保険・厚生年金分野で106万円、130万円の壁に関して、CMでもバンバン取り上げています。どんどん働いていただこうと・・・
そして雇用保険分野でも、現行のは週20時間以上働いた方しか加入しなくていいのですが、それを15時間とか10時間とかにする案も最近出てきました。
そして、この厚生年金の等級の追加策です。
色々出してきますね、岸田政権は。でもなかなか評価されないところがかわいそうなのですが・・・
そもそも、なぜこんなに躍起になっているのか、それは人口の減少、少子化が根本にあります。働き手がいないと、今から激増する高齢者を支えられないんですよね。すべてはそこからの話です。小手先で税収や保険料を増やしながら、ということでしょうが。
前も書いたのですが、やはり結婚してもらえる社会、そして子供が産みたくなる社会へ、ここが最大のキーとなるところでしょう。

関連記事

金「キン」18,000円を超え・・・
私はもう30年近く前ですが、サラリーマンの時は金を売っていました。当時、@1,800円/gでしたので、約10倍になっていることになります。お金は結局紙切れですので、有事の際はトイレットペーパーと同じ価値になってしまうことを考えると、モノの価値で唯一世界的に価値…
水主町
昨日は、皆さんが受けた全県模試の解答用紙を業者へ届けてきました。はとり校舎へ寄りましたので、いつもと違う道で千種区までドライブです。名古屋高速の下を東へずっと行くのですが、途中でいつも見る交差点「水主町」があります。名駅から少し南へ行ったところです。いつも、「…
「子ども・子育て支援金」の中身⑤
★育児時短就業給付育児時短就業給付とは、2歳未満の子どもを養育するために時短勤務をしている場合に、時短勤務中に支払われた賃金額の10%を支給する制度です。短時間勤務になると収入が減少しますが、その間の収入減の一部を補填する役割があります。 また、妊娠や育児など…
CONTACT

お電話でのお問い合わせ

052-908-4795

電話受付時間 平日9:00-18:00

メールのお問い合わせ

お問い合わせ

24時間受け付け