052-908-4795
電話受付時間 平日9:00-18:00
佐藤なうsato-now

最新の話題を・・・ 「厚生年金、保険料増を提示 月収66.5万円以上、企業反発」

共同通信から出ております。
厚生労働省は26日、会社員らが加入する厚生年金に関し、高所得者の保険料を引き上げる案を社会保障審議会(厚労相の諮問機関)部会に示しました。月収66万5千円以上の人が引き上げの対象。現行は月収63万5千円以上で保険料が頭打ちとなっています。保険料収入の増加で年金財政を改善させる狙いがあるのかと。保険料を折半する企業側は反発しますが、政府は24年末までに結論を出すとのことです。
現状は、厚生年金の保険料は月収に応じて32段階の等級があり、最も高い等級の月収63万5千円以上で保険料の上限となっています。対象は加入者全体の6.3%の約264万人。厚労省は同66万5千円以上で新たな等級を設け、保険料引き上げを検討します。お金持ちからなら大丈夫でしょう、といういつもの理屈ですね。
社会保険・厚生年金分野で106万円、130万円の壁に関して、CMでもバンバン取り上げています。どんどん働いていただこうと・・・
そして雇用保険分野でも、現行のは週20時間以上働いた方しか加入しなくていいのですが、それを15時間とか10時間とかにする案も最近出てきました。
そして、この厚生年金の等級の追加策です。
色々出してきますね、岸田政権は。でもなかなか評価されないところがかわいそうなのですが・・・
そもそも、なぜこんなに躍起になっているのか、それは人口の減少、少子化が根本にあります。働き手がいないと、今から激増する高齢者を支えられないんですよね。すべてはそこからの話です。小手先で税収や保険料を増やしながら、ということでしょうが。
前も書いたのですが、やはり結婚してもらえる社会、そして子供が産みたくなる社会へ、ここが最大のキーとなるところでしょう。

関連記事

フライングジェット
10月31日、中国東部にある浙江大学の開発チームによるジェット推進式バックパックのテストが行われました。映像には、両手から炎が吹き出た後、そのまま空中に浮き上がりそのまま移動する様子が映っており、SF映画を見ているようでした。ついにここまで来ました、ドラゴンボ…
地震は本当に分からない・・・
昨日も、夕方大相撲を見ていましたら、急に緊急地震速報が・・・数分後、震源地や規模な震度なども出てきて、震源は内陸に表示されていたので、津波はないな・・・こう思っていつまでもNHKは同じことをやってますので、チャンネルパチパチしていると、1時間くらいすると、「津…
年金制度改革法の概要2 在職老齢年金制度(50万円から62万円へ)
ねらいは次の2つです。 ①働く高齢者の方々が、社会にとってますます重要となっていく中で、高齢者の方が働きながらより年金を受給しやすい制度にします。②一部の業界では既に働く時間を減らす動きも見られるため、他の業界にも広く影響が出ないよう、早期に対応します。 ◆一…
CONTACT

お電話でのお問い合わせ

052-908-4795

電話受付時間 平日9:00-18:00

メールのお問い合わせ

お問い合わせ

24時間受け付け