052-908-4795
電話受付時間 平日9:00-18:00
佐藤なうsato-now

新NISA

1月1日から新NISAがスタートしました。なぜ新しくなるのか、これは明白で「自分で老後の資金は何とかしなさいよ!」こう国が言っているんです。どう考えても公的年金が今から子供がどんどん産まれて、年金保険料がうなぎのぼり!なんてことはあり得ないですから。確実に現行の65歳からの年金は70歳になっていくのでしょう。更に、マクロ経済スライドなどの措置はありますが、年金の受取額は確実に減っていくでしょう。それは支える世代の人口が減って、年金が必要な世代は増える、そして医療は向上して平均寿命は上がり続ける・・・
こんな状況で年金が増えるはずもありません。
ですから、新NISAを国をあげて押すんですね。
少し変更点などを整理してみます。
1,年間投資上限額が引き上げられました。
旧NISAではつみたてNISAが年間40万円、一般NISAが年間40万円でしたが、新NISAでは、つみたて投資枠で年間120万円、成長投資枠で年間240万円まで上限が引き上げられました。
さらに、旧NISAではどちらかを選択する必要がありましたが、2024年からは併用が可能になり、年間360万円まで投資できるようになりました。
2,非課税期間は無期限
新NISAの非課税期間は無期限、ずっと税金がかからず運用できます。
旧NISAでは一般NISAで5年、つみたてNISAで20年の非課税期間が設けられていましたが、新NISAではこれを撤廃。無期限で非課税となりました。
3,最大利用限度額は1800万円
今までは一般NISAが600万円、つみたてNISAは800万円でした。それが新NISAは1800万円までとなりました。
4,実施期間が恒久化へ

まあ、日銀の資金循環統計というのがあるんですが、2023年9月時点で個人の金融資産は2121兆円あるんです。
何かよくわからないほどお金があるんですね。そのうちの50%いじょうが現金と預金なんですから、そこからの流入ですね。
もちろん元本割れのリスクがあるのでそれぞれの考え方次第ですが・・・
私は日本円ベースの株式が50%以上の割合ですので、今後はドルベースの債権又は株式へ移行したいと考えております。

関連記事

参院選2025/焦点⑦ 国民民主党「手取りを増やす夏。」
選挙まであと1日となり、争点などを勉強しております。各党「マニュフェスト」を公表してますのでそこから重要な所だけ。最後は「国民民主党」です。党首は、不倫の「玉木雄一郎」さんです。 優先政策①「給料・年金が上がる経済」を実現②自分の国は「自分で守る」③「人づくり…
参院選2025/焦点⑥ 参政党 「この国に生まれてきてよかった」と、国民の一人ひとりが実感できる社会へ。
選挙まで残り数日となり、争点などを勉強しております。各党「マニュフェスト」を公表してますのでそこから重要な所だけ。今日は「参政党」です。党首は、神谷宗幣さんです。 優先政策①教育・少子化対策・子育て支援②食と健康・環境保全③経済・財政・金融 テーマ別政策を項目…
参院選2025/焦点⑤ 日本共産党「物価高騰から暮らしを守り、平和で希望が持てる新しい日本を」
選挙まで残り数日となり、争点などを勉強しております。各党「マニュフェスト」を公表してますのでそこから重要な所だけ。今回は「日本共産党」です。党首は、田村智子さん、なのかな?でも一番偉い委員会議員は志位さんになってます・・・よくわかりません。 優先政策①消費税の…
CONTACT

お電話でのお問い合わせ

052-908-4795

電話受付時間 平日9:00-18:00

メールのお問い合わせ

お問い合わせ

24時間受け付け