052-908-4795
電話受付時間 平日9:00-18:00
佐藤なうsato-now

36協定に掲げた労働者数の増減があった場合・・・

今日も質問を受けました。
「36協定に掲げた労働者数の増減があった場合、再度変更手続きなどは必要ですか?」
結論は、都度変更届などは必要ありません。また、代表者が変更した場合も同様です。年度更新ですので、届出時に毎年改めればよいということですね。しかし、残業時間の上限や残業の理由に追加や変更がある場合には、改めて36協定の締結が必要です。
厚生労働省の労働基準法コンメンタールでは、
「 刑事上の免責的効力が及ぶ人的適用範囲は、当該事業場の全労働者についてである。ただし、協定において、適用を受ける職種、人員を制限した場合は、その範囲内に限られることはもちろんである。
協定締結後、若干の労働者数の変動があったとしても、特段の事情が無い限り、当該協定によって時間外労働させることができると解して差し支えない。ただし、協定締結当時予測できないような状況の変化があった場合には、改めて協定を締結しなおす必要も生じてこよう。」こう記載があります。

これを読む限り、協定締結当事者の意思が、在籍者全員を対象に時間外労働や休日労働を可能にする主旨で締結したものであるならば、その後の人数の増減にかかわらず当該事業場の全労働者について協定の効力が及ぶと考えるのが基本となります。
ただし時間外労働や休日労働をさせることのできる労働者を絞り込んで協定したことが明らかな場合はその範囲内限られてくるということになります。
そうであれば、特に人数を限定する意図がないのであれば、労働者数の記載にあわせて、これが協定締結時点の在籍者数であり、労働可能とする人数は事業場の労働者全員であることを明記してもよいかもしれません。

関連記事

参院選2025/焦点⑥ 参政党 「この国に生まれてきてよかった」と、国民の一人ひとりが実感できる社会へ。
選挙まで残り数日となり、争点などを勉強しております。各党「マニュフェスト」を公表してますのでそこから重要な所だけ。今日は「参政党」です。党首は、神谷宗幣さんです。 優先政策①教育・少子化対策・子育て支援②食と健康・環境保全③経済・財政・金融 テーマ別政策を項目…
参院選2025/焦点⑤ 日本共産党「物価高騰から暮らしを守り、平和で希望が持てる新しい日本を」
選挙まで残り数日となり、争点などを勉強しております。各党「マニュフェスト」を公表してますのでそこから重要な所だけ。今回は「日本共産党」です。党首は、田村智子さん、なのかな?でも一番偉い委員会議員は志位さんになってます・・・よくわかりません。 優先政策①消費税の…
参院選2025/焦点④ 日本維新の会「社会保険料から、暮らしを変える。」
選挙まで残り数日となり、争点などを勉強しております。各党「マニュフェスト」を公表してますのでそこから重要な所だけ。今回は「日本維新の会」です。党首は、吉村 洋文さん、大阪府知事です。 優先政策①社会保険料を下げて暮らしを変える②副首都から起動する経済成長③教育…
CONTACT

お電話でのお問い合わせ

052-908-4795

電話受付時間 平日9:00-18:00

メールのお問い合わせ

お問い合わせ

24時間受け付け