052-908-4795
電話受付時間 平日9:00-18:00
佐藤なうsato-now

人生の変わる日

昨日は直木賞・芥川賞の選考会がありましたね。
直木賞に万城目学さん(47)の「八月の御所グラウンド」(文芸春秋)
河﨑秋子さん(44)の「ともぐい」(新潮社)
芥川賞には九段理江さん(33)の「東京都同情塔」(新潮12月号)
時間のある時に読んでみたいですね。
私は本を読み始めた(活字)のが結構遅かった(※成人してから・・・)ので少し損をした気分ですが、ちょっと立ち止まりたいときや、気分を変えたいときなどはいいですね、ちょうどそんな時期なのかな?と自身を切り換えられます。
受賞された方々はここで人生が変わりますよね、そう考えると、今の受験シーズンも人生が変わる時期です。
合格か不合格で本当に人生左右しますから・・・
私は子どもたちの学習指導(幼児から大学受験生まで)も25年しておりますし、最近は社労士試験の講師としても携わっています。
共に人生をかけた方たちが多くいますので、並大抵の覚悟ではやれません。
真剣に全力で少しでも早く正確に伝えることが何よりの使命です。
子どもたちの受験が終わると、次は社労士試験も後半戦です。共に戦っていく気持ちだけは常に持って全力で毎日いきます。

関連記事

労働基準法【R7問3肢D】
【R7問3肢D】事業主が同一人でないX社とY社に使用される労働者が、X社の業務により負傷し、その療養のために休業する期間及びその後30日間については、X社もY社も当該労働者を解雇してはならない。 × 根拠:労基法19条1項設問の場合、業務上の災害が発生した「X…
年金制度改革法の概要
令和7年5月16日、「社会経済の変化を踏まえた年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する等の法律案」を第217回通常国会に提出し、衆議院で修正のうえ、6月13日に成立しました。 順に追って、5つの見直し案を見ていきますが、法改正の意義は以下のように…
労働基準法【R7問3肢C】
【R7問3肢C】労働契約の締結に際し明示された労働条件が事実と相違している場合、労働者は、即時に労働契約を解除することができるにとどまり、明示されたとおりの労働条件の履行を使用者に要求することはできない。 × 根拠:労基法15条2項 労働基準法コンメンタール後…
CONTACT

お電話でのお問い合わせ

052-908-4795

電話受付時間 平日9:00-18:00

メールのお問い合わせ

お問い合わせ

24時間受け付け