052-908-4795
電話受付時間 平日9:00-18:00
佐藤なうsato-now

マイナス金利解除・・・

先日、日経新聞が「マイナス金利解除へ」との見出しを一面に掲げていましたね。
そもそもマイナス金利を導入した理由が、「デフレ」でしたので、今の状況では解除は当然なのかもしれません。
振り返ってみると日本は過去何十年もの長い間、物の値段が上がらない「デフレ」の状態が続いてましたね。
住宅ローンを借りている方、私もそうなのですが、一番心配の種ですよね、このマイナス金利解除は。
すぐにはあまり影響はない、と言ってはおりますが、注意して見ていきたいですね。

もう1つやはり「為替」が影響を受けると思われます。
利上げで日米の金利差が縮まれば、過度な円安が抑えられ、物価高に歯止めがかかる可能性があります。
ただ日銀の上田総裁はマイナス金利を解除しても金融緩和は続けるという姿勢を出す可能性もあり、それならばあまり影響もないのかなあと・・・
ここら辺は色々な思惑、予想が絡まりますので、注意して見ていきたいですね。

関連記事

無資格で社労士業務を行った疑いで「税理士の男ら」逮捕
昨日こんなニュースが・・・資格がないにもかかわらず労働保険の手続きなどの業務を請け負い、報酬を受け取った疑いで、税理士の男らが逮捕されました。社労士法違反の疑いで逮捕されたのは、大阪市中央区の税理士事務所の代表を務める池上和弘容疑者(39)ら2人です。池上容疑…
利上げ「機が熟した」
昨日、日銀の方が正式に発言されたとのこと。さて、政策金利の引き上げはどう影響するのでしょうか。一般的な所を考えてみます。・円高へ金利が上がるのですから、日本円を買おうとするのは当然で、そうなると輸出企業にとってはマイナスですね。・日本株式は下落へ株と債券は表と…
労働基準法【R7問3肢B】
【R7問3肢B】労働基準法第14条第1項に規定する期間を超える期間を定めた労働契約を締結した場合は、同条同項には使用者とも労働者とも規定されていないことから、使用者と労働者の双方に罰則が適用される。 × 根拠:昭和22年基発502号、昭和23年基発535号当該…
CONTACT

お電話でのお問い合わせ

052-908-4795

電話受付時間 平日9:00-18:00

メールのお問い合わせ

お問い合わせ

24時間受け付け