052-908-4795
電話受付時間 平日9:00-18:00
佐藤なうsato-now

決算準備

会社には期首と期末がありまして、多くの会社で3月末に期末を迎えます。
私の中村進学会も3末でして、ということはすべきことが多くなり・・・
出納帳などは毎月管理すればそれほどでもないのですが、
前受金であったり、未回収金、在庫のチェックなど結構めんどくさいですよね。
ただ、1年の通知表ですのでしっかりと正しい数字を追求して次への糧へと。
利益の出ない会社は続けていく意味すらなくなりかねません。
1円でも多く追及することが会社の存続意義にはなり得ます。
もちろん、他の大切なところは多分にあるのですが・・・
税理士さんはようやく確定申告が終わったんですが、
次は決算処理で大忙しですね・・・

関連記事

国民健康保険(国保)、軽減措置を「高校生年代まで」に拡大
昨日、厚労省からのニュースです。自営業者らが加入する国民健康保険(国保)について、未就学児を対象に実施している保険料の軽減措置を「高校生年代まで」に拡大する方針を社会保障審議会(厚労相の諮問機関)の医療保険部会に示し、大筋で了承されたとのことです。 子育て世帯…
労働基準法【R7問4肢E】
【R7問4肢E】使用者の責に帰すべき事由による休業期間中であっても、労働協約、就業規則又は労働契約により休日と定められている日については、労働基準法第26条に定める休業手当を支払う義務は生じない。 〇 労基法26条、昭和24年基收4077号設問のとおり。休業手…
年金制度改革法の概要4 厚生年金等の標準報酬月額の上限の段階的引上げ
保険料や年金額の計算に使う賃金の上限の引上げを行い、一定以上の月収のある方に、賃金に応じた保険料を負担いただくことで、現役時代の賃金に見合った年金を受け取りやすくします。 標準報酬月額の上限を65万円→75万円に引き上げます。(2027年9月に68万円、202…
CONTACT

お電話でのお問い合わせ

052-908-4795

電話受付時間 平日9:00-18:00

メールのお問い合わせ

お問い合わせ

24時間受け付け