052-908-4795
電話受付時間 平日9:00-18:00
佐藤なうsato-now

運送業の就業規則

新たな課題ができました。
運送業の2024年問題は毎日のように聞きます。
そしてなぜか運送業の方からのお声がけが多いです。
それなら、まずは運送業に対応した就業規則を整えようと。
基本的にはどの会社も載せるべきところは同じですので変わらないのですが、
1点だけ運送業の方は、拘束時間や2人乗りのところなど特殊な面があり、
そこを載せなければなりませんので、そこを整理していこうと・・・
GWはそれの完成を目標に掲げます。
特定社労士の勉強は・・・いいわけですが時間あればやろうかなあ・・・

関連記事

労働基準法【R7問1肢オ】
【R7問1肢オ】労働者が自己を被保険者として生命保険会社等と任意に保険契約を締結したときに企業が保険料の補助を行う場合、その保険料補助金は、労働者の福利厚生のために使用者が負担するものであるから、労働基準法第11条に定める「賃金」とは認められない。 ※問1は「…
高年齢者の雇用まとめ
60歳定年後の雇用問題で悩んでおられる経営者も多くいます。法律的にはどうなっているのでしょうか。 ■ 背景と制度改正の目的日本の少子高齢化が進行するなか、高年齢者の就労促進は喫緊の課題です。政府は、意欲と能力のある高年齢者が年金受給開始年齢(原則65歳)まで働…
労働基準法【R7問1肢エ】
【R7問1肢エ】労働基準法第9条に定める「労働者」とは、他人との間に使用従属の関係に立って労務に服し、報酬を受けて生活する者をいい、現に就業していると否とを問わないから、失業者をも含む。 ※問1は「正しいものがいくつあるか」を問う個数問題です。つまり、5つの肢…
CONTACT

お電話でのお問い合わせ

052-908-4795

電話受付時間 平日9:00-18:00

メールのお問い合わせ

お問い合わせ

24時間受け付け