052-908-4795
電話受付時間 平日9:00-18:00
佐藤なうsato-now

学び・学び直しの支援 教育訓練給付

今回は中小企業・小規模事業者向けの施策をピックアップしてご紹介します。
厚生労働省所管の施策より、「学び・学び直しの支援〜教育訓練給付」についてです。

学び・学び直しの支援〜教育訓練給付
教育訓練給付に、前年度より増額の128億円が充てられました。次の制度があります。

<専門実践教育訓練>
雇用保険の被保険者期間3年以上(初回の場合は2年以上)の者が
厚生労働大臣指定の専門実践教育訓練を受講・修了した場合に、訓練費用の最大70%を支給

<教育訓練支援給付金>
専門実践教育訓練(通信制・夜間制を除く)を受講し、修了見込みのある45歳未満の若年離職者に対し、訓練期間中の受講支援として、基本手当日額の80%を訓練受講中に2ヶ月ごとに支給
令和6年度末までの暫定措置 厚生労働大臣指定の専門実践教育訓練を受講・修了した場合に、訓練費用の最大70%を支給

詳細は、以下のサイトをご確認ください。
厚生労働省「令和6年度厚生労働省所管予算案関係」

https://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan/24syokanyosan/index.html

※ここでご紹介した内容は、令和6年度予算について、国会成立時点(令和6年3月28日)で各省庁が提示していた資料をもとに作成しています。今後の変更により最終的な施行内容と一致しない場合や、実施段階で変更が行われる場合もございますので、最新情報もご確認ください。
意外と知られていない制度です。
再度学びたい方にはこんな制度を生かさない手はないですよね。

関連記事

③いよいよ保険証が12月1日で使えなくなります・・・
最近お問い合わせが増えております。あと半月になりましたので、まだ紐づけていない方、資格確認書が届いていない方など少し慌ててください。今回は3つ目の方法です。 ③セブン銀行ATMからの申請セブンイレブンへ行き、銀行ATMでマイナンバーカードと暗証番号4ケタでいけ…
定年退職を定めないことってあり?
ある会社の事例です。弊社は米国に本社のある会社の日本支店です。日本支店全体では50名程度です。定年退職の考え方について教えてもらいたいです。 弊社では定年を65歳としていますが、これまでこの年齢に達したものはありません。65歳以降は、会社と本人の要件が折り合え…
労働基準法【R7問4肢C】
【R7問4肢C】労働協約によりストライキ中の賃金を支払わないことを定めているX社では日給月給制を採用しており、毎月15日に当月の賃金を前払いする(例えば、8月15日に8月1日から同月末日までの分の賃金を支払う)ことになっているが、所定労働日である8月21日から…
CONTACT

お電話でのお問い合わせ

052-908-4795

電話受付時間 平日9:00-18:00

メールのお問い合わせ

お問い合わせ

24時間受け付け